fc2ブログ

ミュータントタートルズの「スペースヒーローズ」と「まんが宇宙大作戦」

nTMNT_SH_03.jpgnTMNT_ST_03.jpg
「宇宙それは人類に残された最後の開拓地である・・・」

「ミュータントタートルズ(2012)」の劇中TVアニメ「スペースヒーローズ」の元ネタは言うまでもなく「スタートレック」
アメリカではギークの基礎教養、定番すぎるほどのネタですが、ここで重要なのはただのスタートレックパロではなく、スタートレックアニメ版のパロだと言う事。
 

スタートレック アニメ版(1973年)
実写のTVシリーズの後に作られたもので、タイトルも「Star Trek」
実写と区別するためにファンの間では「Star Trek: TAS(Star Trek: The Animated Series)」と呼ばれる。
日本では「まんが宇宙大作戦」のタイトルで放送された。
(スタートレックは昔は「宇宙大作戦」のタイトルだったので)

左:Space Heroes   右:Star Trek: TAS
nTMNT_SH_01.jpgnTMNT_ST_01.jpg
nTMNT_SH_02.jpgnTMNT_ST_02.jpg

そのこだわりは、もちろん細部にまで
nTMNT_SH_04.jpgnTMNT_ST_04.jpg
ビーム攻撃を受けたエフェクトまで同じ。
機体がオレンジにまたたき、筆で描いたような円形波状が広がる。

nTMNT_SH_05.jpgnTMNT_ST_05.jpg
(これはもうちょっと先だが)
カメラ目線でのアップとなる独特の構図なども再現。


「Star Trek: TAS」

制作は「フィルメーション(Filmation)」
「幽霊城のドボチョン一家」とか「アーチーでなくっちゃ」などを作っていたところ。

フィルメーションはハンナバーベラと作風も似ていたのでよく混同されますが・・・無理も無い。
フィルメーションはバットマンやスーパーマンそしてジャスティスリーグも作っていたけど、ハンナバーベラも同様のものを作ってたりしてるもんで。


フィルメーションの「Justice League of America」


ハンナバーベラの「SuperFriends」
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7544-7d044306

コメント

おみそしる:
アニメ版スタートレックの制作会社Filmationで名を馳せたアーティスト
Lindsay Dawson は、 Art Center College of Design をはじめ
色々な場所で教鞭をとっていました。

Lindsay Dawson は、顔アップを始め、He-Man立ちなど、
色々な技法を産出しております。

彼の弟子は色んなアニメ、映画スタジオに散らばっていますので、
もしかしたら TMNT にも弟子が居るのかもしれません。

ちなみに、映画版監督のマイケル・ベイなんかも
彼の講義を受けていたそうですw
ビニールマン:
昔スーパードラマTVで放映したのを、DVDに撮ってあります>まんが宇宙大作戦
英語版は「実写の俳優たちが中の人やってる」のが最大のウリでしたが、残念ながらそこまで再現してくれませんでした

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6

ちなみに、カーク船長の中の人は佐々木功さん、スポック副長は阪脩さん、Dr.マッコイは村越伊知郎さんでした…スポックはよく似てたな
スカポン太:
>おみそしるさん
へえ、そうだったんですか。
もしかしたらLindsay Dawsonの生徒だった人も意外にいそうですね。

>ビニールマンさん
確かCSで放送していたような・・・と思ったらスーパードラマTVでしたか

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99