fc2ブログ

学園NINJA ランディ #20

#20 マクサッチェル/マクフィストの兄
gakuenNINJA20_03.jpg
巨大ロボ vs 忍者!
 

「マクサッチェル」
gakuenNINJA20_01.jpg
マクフィスト社の新商品バック「マクサッチェル」が発売された。
ランディたちも買いにきたが、高すぎて変えなかったのでバイトをすることにしたが、その途中でパンクロボが大暴れ。忍者の出番だ。

gakuenNINJA20_02.jpg
映画館のバイトだけど、ハワードはなぜかマクフィストに気に入られて支配人職に抜擢。
もちろん、ランディを裏切っての、いつものクズのハワード。
ちょっといい関係になってきたかと思ったけど、やっぱりこういう展開なのかー。

街で暴れたパンクロボは合体して巨大ロボに。お約束すね!
その時のアーマー素材が頑丈な「マクサッチェル」ってことで、絶対防御なはずだったけど、マクフィストが手を抜いてファスナー部分を安物にしてたため、そこが弱点になった・・・・という展開は、まあ面白かったかな。

ランディが真面目にがんばってるのに、ハワードがクズすぎるのは、やっぱりあまり好きな展開じゃないなあ。


「マクフィストの兄」
gakuenNINJA20_04.jpg
ハンニバル・マクフィストにはテリーという兄がいて、実は会社の権利はテリーがもっていた。
しかし、テリーは会社経営には向いていないということで、会社経営は完全にハンニバルにまかせていた。
その経営権更新の日に出くわした忍者は、権利をハンニバル・マクフィストに譲らないようテリーをそそのかす。
これでマクフィストの悪の経営も終了かとおもいきや、ハリーはとんでもない経営をしはじめることに。

といいわけで、マクフィストの実の兄登場。
ハンニバル・マクフィストは、いわゆるオーナー社長ではなく、CEO(最高経営責任者)みたいな感じなのかな。
風力発電最高で、エコなラブ&ピースなハリーはヒッピー系ってことなんでしょうなあ。

とまあ、そういう設定はすごく面白いんだけど・・・・

おなら風力発電って・・・・
そういうのは小学生向けギャグものやろー。
なんで高校生もののランディでそういうギャグ使うかな。
ここんとこ、ランディの成長もあって、高校もの、学園もの、青春ものっぽい雰囲気があったのに、急に初期のしょっぱい感じに戻ってしまったのはなんでだろう???

高年齢層向けを狙ってコケた「モーターシティ」や「トロン:ライジング」からの反省で、高校生設定だけどあまりそっちにいかないで、小学生高学年向けくらいに修正してきたのだろうか。
テレサちゃんとかといい感じになるかと思いきや、まるでスルーで、結局ハワードとずっとバカやってるノリなのはそういうことかも。
魅力的な女子キャラ多いのに、出番がほとんど無くなってるのもそういうことなのかしら?
20話目ってことで、そろそろ打ち切りかシーズン2へ続けられるかの判断が下りそうな時期だものな。

別にロマンスとかは無くても全然いいんだけどさー。
他と比べるのはどうかと思いつつも、キム・ポッシブルだったらこういうありがちでしょうもないネタに逃げないと思うだけに、いろいろもったいない。ってランディ見てるとよく思うのよね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7606-117c9021

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99