fc2ブログ

フランク・ミラー&ジェフ・ダロウの巨大ロボットアメコミ「Big Guy and Rusty the Boy Robot」復活

Dark-Horse-Presents-Big-Guy-and-Rusty.png
‘Dark Horse Presents’ Relaunching In August With New ‘Big Guy And Rusty The Boy Robot’ by Miller & Darrow
フランク・ミラー&ジェフ・ダロウの巨大ロボットアメコミ「Big Guy and Rusty the Boy Robot」が復活。
8月からDark Horseから開始。
 


以前の単行本がこちらですね。
The Big Guy and Rusty the Boy Robot
突如現れた巨大怪獣に東京の街は壊滅。
そこへアメリカが開発した巨大ロボBigGuyと、日本が開発した少年ロボットRustyが怪獣相手に大バトル。
というお話です。

アニメにもなってて、そのOP




フランクミラーというよりも、ジェフ・ダロウ(Geof Darrow)のアートがもうすばらしくってですね。
ダイナミックな構図に細部まで描かれた背景と、とにかく見応えのあるアートで、またジェフ・ダロウが見れるのがすごいうれしいわ。
(今は、Shaolin Cowboyやってるんでしたっけ?)

Geof Darrow公式サイト
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7632-18a9bf2d

コメント

はりはり亭:
これは初めて知りましたが、ちょっと見る限り発想がもろ鉄人28号(マジンガーZではなく)と鉄腕アトムですね。巨大ロボットの武器は004ですか。
少年ロボットが日本製なのはアトムオマージュのほかに「知能のある人間そっくりのロボットは日本担当」という発想があるのかな。ちがうか。
そもそも巨大ロボットの方にも知性があるのでしょうか。セリフあるし。
スカポン太:
ええ、まさに鉄人とアトムのド直球なオマージュです。
巨大ロボは、こちらでは自律稼働の知能ロボですね。
そも:
おお、すごい。
このOPでがっつりハートつかまれて
お恥ずかしながらあやしいサイトでDVD買ってひととおり見ました。
そのあと原作読んだらギャップがありまくってちょっとひいた。w

アニメも再始動!ってわけにはいかないだろうなあ、さすがに。
でも日本語版コミックは期待できるかも…?

はりはり亭さん>
アニメのほうですとやや設定が異なっており中の人の存在を国民やラスティに隠しながら戦ってるというものだったのですが、原作ではとくにそういう描写はなかったと記憶しているので思考ができるロボットなんだと思います。
any0ne:
うわあ、なつかしい。
このアニメを見て興味を持って、コミックを読むと、ビックリするでしょうね。
コミックの背景にやたらと日本語が書いてあるなかに、日本人も知らないような日本人漫画家の名前があって、微笑んでしまいました。
マヌルねこ
昔、青山ブックセンターの洋書コーナーで見て衝動買いしました(後にネットで『HARD-BOILED』も購入)。
東京の街並みの描き込みは変な所と妙に正確な所が混在しているので確信犯? 自動車は殆どマツダキャロルとR360クーペだし。よく見るとみつはしちかこ先生のキャラまであって、この人、どんだけ日本オタクなのかと思いましたよ。
旧単行本の巻末に出ていたフェイク表紙集に騙されて他のエピソードまで探してしまったので(涙)、新しいエピソードも是非読みたいですね。
映画化するならもちろんギレルモ・デル・トロ監督で!
スカポン太:
そーなんですよね。特にコミック版は背景の細かい所まで見るのがすっごく楽しくて。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99