スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フランスのファッションドール「Kinra Girls」
>雑誌デビューおめでとうございます。
ところで、Kinra Girlsってご存知ですか?
12日のエバーアフターハイの話題の際、フランスアマゾンの売り上げ項目に登場していました。
ドールそれぞれにバックストーリーがあるっぽくて、アメリカンドールっぽいなと思ったのですが、欧米ではその手のキャラづけ?が流行っているのでしょうか。日本ではその手の売り方がない気がするので、やっぱりこれもイマジナリーフレンド文化の延長なのかなと思います。 by mocca

フランスのファッションドール「Kinra Girls」
世界各国から集まった国際アカデミーでの女の子たちというコンセプトのファッションドール。
ドールはぽてちんとしたこんな感じだけど、イラスト版がオシャレなんすよこれ。

日本人の女の子KUMIKO(クミコ)ちゃん


ドールのオプションはBENTO(弁当)
ほか、
赤毛のの子は「Idalina」スペイン
カーリーヘアの子は「Naïma」アフリカ系アメリカン
褐色ぱっつんの子は「Rajani」インド
金髪の子が「Alexa」オーストラリア
クミコちゃんもいいんだけど、「Rajani」ちゃんがいいのよねー
特にイラスト版では背も高くてスマートでクールな感じだけど、なんかかわいくて。
海外は褐色美少女キャラ多くていいね。


これはドールと同時に絵本というか、ビジュアルブックも出ているところが特徴。
すでに13巻まで出ている。
まあ、自分もフランスのドール関係でたまにみかけるなーってくらいの認識しかなくて、実はよく知らないです。
たまに目にするから人気なのかなーと思いきや、公式サイトがすでに消滅してたりしてるし、ドールも数年前からもう出てない?
展開終った??? ブレイクしなかったのかしら。
ただ、本の方はいまだに出ているんですよね。よくわからないです。
で、
「欧米ではその手のキャラづけ?が流行っているのでしょうか。」ってことだけど、流行ってるんじゃないですかね。
今はファッションドールというよりキャラクタードールのようになってるところがありますし。
日本ではファッションドール自体があまり流行ってないからピンとこないかもしれないけど、まずキャラ設定ありきな少女向け玩具展開って風に見ると、同じようなことがおきてるんじゃないかしら。
アイカツとかプリパラとかさ。
日本ではそこでドールの展開にいかないで別方向で商品展開してるということで。

「日本的」な要素に「鯉のぼり」が入る所が、アメリカとは違うフランスぽさかと思います。
ところで、Kinra Girlsってご存知ですか?
12日のエバーアフターハイの話題の際、フランスアマゾンの売り上げ項目に登場していました。
ドールそれぞれにバックストーリーがあるっぽくて、アメリカンドールっぽいなと思ったのですが、欧米ではその手のキャラづけ?が流行っているのでしょうか。日本ではその手の売り方がない気がするので、やっぱりこれもイマジナリーフレンド文化の延長なのかなと思います。 by mocca

フランスのファッションドール「Kinra Girls」
世界各国から集まった国際アカデミーでの女の子たちというコンセプトのファッションドール。
ドールはぽてちんとしたこんな感じだけど、イラスト版がオシャレなんすよこれ。


日本人の女の子KUMIKO(クミコ)ちゃん


ドールのオプションはBENTO(弁当)
ほか、
赤毛のの子は「Idalina」スペイン
カーリーヘアの子は「Naïma」アフリカ系アメリカン
褐色ぱっつんの子は「Rajani」インド
金髪の子が「Alexa」オーストラリア
クミコちゃんもいいんだけど、「Rajani」ちゃんがいいのよねー
特にイラスト版では背も高くてスマートでクールな感じだけど、なんかかわいくて。
海外は褐色美少女キャラ多くていいね。


これはドールと同時に絵本というか、ビジュアルブックも出ているところが特徴。
すでに13巻まで出ている。
まあ、自分もフランスのドール関係でたまにみかけるなーってくらいの認識しかなくて、実はよく知らないです。
たまに目にするから人気なのかなーと思いきや、公式サイトがすでに消滅してたりしてるし、ドールも数年前からもう出てない?
展開終った??? ブレイクしなかったのかしら。
ただ、本の方はいまだに出ているんですよね。よくわからないです。
で、
「欧米ではその手のキャラづけ?が流行っているのでしょうか。」ってことだけど、流行ってるんじゃないですかね。
今はファッションドールというよりキャラクタードールのようになってるところがありますし。
日本ではファッションドール自体があまり流行ってないからピンとこないかもしれないけど、まずキャラ設定ありきな少女向け玩具展開って風に見ると、同じようなことがおきてるんじゃないかしら。
アイカツとかプリパラとかさ。
日本ではそこでドールの展開にいかないで別方向で商品展開してるということで。

「日本的」な要素に「鯉のぼり」が入る所が、アメリカとは違うフランスぽさかと思います。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7675-f3b5c4d5
コメント
- おみそしる:
- アメリカならばアジア系だと韓国人か中国人を安易に登場させるのでしょうが、
日本人(それも名前がクミコ)を選ぶのはフランス人らしいですね。
しかし、アメリカのTEEN系とは違ってリアルでオシャレなデザインなのが凄い。
まぁ、ドールの出来は欧州風(中国に生産丸投げ)丸出しですがw
- mocca:お寿司とおにぎりのBEMTOU・・・
- そう、人形はパッと見て残念なつくりなんですよねw
もし、盛り上がっていないのであれば、それは世界各国から集まった、言わば「外国人」設定からなのかなと思います。
アメリカンドールは、自分と同じ身の上の友達がコンセプトだから感情移入しやすいんだそうです。
あと、アメリカンドールにもアジアキャラはいるけど日系だったかハーフだったかで純粋な日本人ではないですね。
あくまで「アメリカン」ドール。
そういえばアイカツはキャラクター有りきですね。
ドール以外だったら、塗り絵や着せ替えの紙人形で沢山あるのにドールは思い浮かばないです。
- スカポン太:
- イラストと比べるとドールはちょっともっさり残念なかんじですねえ。
>アメリカンドールは、自分と同じ身の上の友達がコンセプトだから感情移入しやすい
これはアメリカンド^ールだけでなく他にも言えることかもですね。
特に女児玩具はそういう身近さを必要とするのか、その国オリジナルのものの方が強いですかね。
日本のものがアメリカで流行らないように、その逆もしかりみたいな。