アメリカのヒーローの歴史の参考書籍って?
>こんにちは!大学の卒業論文でアメリカのヒーローの歴史を取り上げようと思うのですが、もし良い文献があれば教えて欲しいです>< by nano
なぜ私に聞くのか。
もっと詳しい人がいると思うけど・・・
まあ、ともかく、自分が読んだ事あるものだけで答えるよ。
スーパーゴッズ アメリカン・コミックスの超神たち (ShoPro Books)
アメコミの現役ライター グラント・モリソン によるアメコミ通史。
モリソンの趣味がかなり強く出てる気がするけど、通史としてはかなりのもの。
スーパーマン-真実と正義、そして星条旗(アメリカ)と共に生きた75年
スーパーマンのその変遷と著作権をめぐる裏舞台
有害コミック撲滅!――アメリカを変えた50年代「悪書」狩り
50年代にコミックパッシングをうけた当時の関係者に取材して書き上げた労作。
コミックスコードがらみは多角的にみる必要があるもので、この取材による膨大な情報は読み応えがあります。
むしろ、コミック創成期の熱気を感じられる。
アメリカン・コミックス大全
ちょっとタイトルに偽りあり?
大全というより小野 耕世さんのアメコミエッセイまとめみたいな感じ。
でも、読むには一番面白いかも。あれ?もうこれ絶版なの?
戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌
タイトルにあるように9-11からのアメコミの変化を論じた本だけど、むしろその論を展開するためのアメコミの基礎を語る前半が良。
漫画で読むアメコミの歴史(web)
やっぱりマンガだとわかりやすいよねー。
書籍より情報量は少ないものの、ざっと読むだけで流れはつかめるよ。
アメコミヒーロー関係は自分は別に詳しいわけじゃないので、(ほとんどアニメ版だけ見てるような人間だし)他の人に聞いた方がいい答えが返ってくるような気がしないでも・・・・
翻訳されてない、本国の名著はもっとありそうだしね。
それに、コミックヒーローじゃなく、「アメリカのヒーローの歴史」となると、西部劇のヒーロー、エージェント(スパイ)ものヒーロー、刑事探偵ヒーロー、スターウォーズなどのSFヒーローなどなど、TVドラマや映画などそのへんも研究してみるといいんじゃないかな。実際、相互に影響し合ってるし。
Buffy the Vampire Slayer、トゥーム レイダース、セーラームーンなどからの女性ヒーローの変化なんてのも面白いかもね。
うん。このへんは自分も書きたいなw
パワパフやキム・ポッシブルなんか絡めて。
まあ、とにかく、卒業論文がんばってねー
なぜ私に聞くのか。
もっと詳しい人がいると思うけど・・・
まあ、ともかく、自分が読んだ事あるものだけで答えるよ。
スーパーゴッズ アメリカン・コミックスの超神たち (ShoPro Books)
アメコミの現役ライター グラント・モリソン によるアメコミ通史。
モリソンの趣味がかなり強く出てる気がするけど、通史としてはかなりのもの。
スーパーマン-真実と正義、そして星条旗(アメリカ)と共に生きた75年
スーパーマンのその変遷と著作権をめぐる裏舞台
有害コミック撲滅!――アメリカを変えた50年代「悪書」狩り
50年代にコミックパッシングをうけた当時の関係者に取材して書き上げた労作。
コミックスコードがらみは多角的にみる必要があるもので、この取材による膨大な情報は読み応えがあります。
むしろ、コミック創成期の熱気を感じられる。
アメリカン・コミックス大全
ちょっとタイトルに偽りあり?
大全というより小野 耕世さんのアメコミエッセイまとめみたいな感じ。
でも、読むには一番面白いかも。あれ?もうこれ絶版なの?
戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌
タイトルにあるように9-11からのアメコミの変化を論じた本だけど、むしろその論を展開するためのアメコミの基礎を語る前半が良。
漫画で読むアメコミの歴史(web)
やっぱりマンガだとわかりやすいよねー。
書籍より情報量は少ないものの、ざっと読むだけで流れはつかめるよ。
アメコミヒーロー関係は自分は別に詳しいわけじゃないので、(ほとんどアニメ版だけ見てるような人間だし)他の人に聞いた方がいい答えが返ってくるような気がしないでも・・・・
翻訳されてない、本国の名著はもっとありそうだしね。
それに、コミックヒーローじゃなく、「アメリカのヒーローの歴史」となると、西部劇のヒーロー、エージェント(スパイ)ものヒーロー、刑事探偵ヒーロー、スターウォーズなどのSFヒーローなどなど、TVドラマや映画などそのへんも研究してみるといいんじゃないかな。実際、相互に影響し合ってるし。
Buffy the Vampire Slayer、トゥーム レイダース、セーラームーンなどからの女性ヒーローの変化なんてのも面白いかもね。
うん。このへんは自分も書きたいなw
パワパフやキム・ポッシブルなんか絡めて。
まあ、とにかく、卒業論文がんばってねー
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7848-011a380c
コメント
- ミラクル:どんな大学だよ! と思ってスミマセン。
- 私はそのままジャーナリズム関連に就職できるような経済関係のテーマでした。
韓国のアレヤコレに対する怒りからアメコミにハマる前に決めてしまったからフジテレビデモしてる人達のサイトも参考文献・引用先にするハメになりました。
クラークの卒論はこんな感じだったのかなぁと今になって妄想してます。
愛国心ある卒論だったので。
yaplog! の さむらい姫の字 さんの放置ファンサイトも参考になると思いマス!ガンバってググって一度みるのをオススメしマス。
- おみそしる:
- アメコミの歴史を知りたいのであれば、
スタン・リー、ジャック・カービー、アラン・ムーア、フランク・ミラーのキャリアと作品群を順に追っていき、
Marvel および DC コミックの歴史を押さえておけばよいと思います。
ヒーローの起源などを確認したい場合は、
All-American Publicationsを調べるべきでしょう。
1940年代の All-American Publications の作品は、
近年のヒーローほとんどを網羅しています。
あとアメコミの歴史は、コミックコードの歴史なので、
その辺を絡めるとよいかと思います。
本気で勉強したいのでしたら、米国内のアメコミ関連の博士論文を
読んで参考にすべきでしょうね。
- 山田与作:俺はヤンデレ寄贈魔!!。
- 京都国際マンガミュージアムに「アート・オブ・ヘルボーイ」(日本語版)を寄贈しました。それがどうした?。って言われてもこまるんですが・・・・・・・。
- NeZ:
- なぜ私に聞くのかと言っておきながら、パパッと答えてしまう辺りカッコ良すぎますやん…(*´∀`*)
こっちも同じく卒業学年で、卒論でなく卒業制作なのでGmodで映像作品なんかを作ろうと思っとりますが…
nanoさん頑張ってくださいね!!(`・ω・ )