fc2ブログ

ディスクウォーズ・アベンジャーズ X-MEN編

いやー ディスクウォーズ・アベンジャーズめっちゃおもしろいですね。
舞台が日本に移ったから、日本編かとおもいきや、始まったのは
DWA14_01.jpg
X-MEN編だった
 

それでもてっきり、X-MENのキャラ達がゲスト的に出る感じかと思っていたら、話も雰囲気もテイストもまさにX-MENの世界。
これはもう、ディスクウォーズ・X-MEN
テレ東X-MEN再び。

X-MEN編は
#16 制御不能の野獣たち
から始まり、今回は

#17 その男、ウルヴァリン
DWA14_02.jpg
こんな、脱毛野郎ウルヴァリンじゃないやい!
ないやい
ない・・・

Σ(゚д゚lll)ウルヴァリンだこれ!

とにかくセリフ回しや行動とかが、ウルヴィーしてて、作画はともかく、これは間違いなくウルヴァリン。
まいったな・・・おい
ディスクウォーズ・アベンジャーズが始まる前は、まあどうせいつものコレジャナイな感じなのかなーなんて思ってたのに、コレだ!なだけに困ったもんです。

いやほんま。

またX-MENらしいX-MENアニメが見れるとは。しかも日本制作なのに。
今後の展開も楽しみです。

DWA15_01.jpg
見ないと洗脳しちゃうゾ

本国ではそうでもないけど、日本では人気のガンビットは出るのかなあ。やっぱ微妙かなあ。
ストームやコロッサスは出るぽいけど。
ローグは・・・ サイロックは・・・ X-23は・・・
全部なんか出してられないんだろうけど、期待しちゃうな。


このX-MEN編が始まる前のキャラ掘り下げ5エピソードも、一話完結スタイルが功を奏してか、テンポも密度もよく面白かったです。
#11 トニーからのプレゼント
#12 無敵連発!ジャガーノート
#13 重力上等!グラビトン
#14 闇のムチをあやつる男
#15 城の秘宝をさがし出せ

マーベルヒーローたちだけでなく、少年少女のキャラもすごく良くなってきた。
影薄そうかと思われた高性能お兄ちゃんが、最近めっちゃキャラたってるもんなあ。

DWA13_01.jpg
「重力こそ愛!」
特にグラビトン回は作画も良くて、良回でした。

ロキ様のポンコツっぷりもいい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7853-543f5fc4

コメント

ミラクル:レヴュー久しぶりww
ガンビットとローグのカップルもあったよーな…
私達は剛毛に悪いイメージしますからね。
ウルヴァリンはアマルガムでバットマンと融合してダーククローになるのですね。
まんじゅう:DWアベンジャーズおもろいっすね^^
アベンジャーズなアニメが見れる機会が少ないので、
仕方なく見始めましたが、
今見ているアニメの中で一番面白いかも?
これで、子供が主役じゃなく、
普通にアメコミヒーローの話だったら、もっと良いのに・・・。
真空管:
デザインが大幅に改変されていても
行動や台詞の言い回しがちゃんとキャラクターを捉えているから
マーベルヒーローアニメとしてちゃんとした、嬉しくなる出来になってますよね
ウルヴァリンのつっけんどんだけどダチ思いな性格とか
セイバートゥースの雑に気取った煽り方「自慢のお顔が台無しだぁ!」とか
これだよ!わかってんな!感がたまんないです
次回は個人的にノリコちゃん×兄さん以上にキャップ×クリスが気になりますわ
ポロポロ:
SHOCK!糞で固めた~♪(空耳)

ウルヴァリンは原作コスチュームなのに背丈が映画という出で立ちですが言い回しが素晴らしいですよね!
チャールズもいい感じにイメージ通りで凄くいいのでエリックも出して欲しいですねぇ(でもヴィラン側かな?)
色々出して欲しいミュータントはいますが玩具化したデッドプールを早く!
any0ne:
ディスクウォーズ世界の過去に、ミュータント収容所があったとは驚きです。
キャップが語る少年バッキーのことといい、予想以上にマーベルユニバースですよ。
クリスがバッキーと比べるな云々というところは、光文社コミックの「キャプテン・アメリカ」で、リック・ジョーンズがキャップの相棒になる話を思い出しました。
スタスク:
まんじゅうさんのご意見に激しく同意します。
販促アニメの宿命なんでしょうけど、子供たちがいなければもっとテンポ良く楽しめると思う。
今のところ、この子供たちがそんなに重要な扱いじゃないし。

自分も今のところグラビトン回が一番だと思います。
作画も良いし戦闘もそれなりに気合入っていたし。
toki:
X-MEN編が始まって小悪党扱いされてるロキ様にもっと出番を!いや、これからボスとして君臨するかな?

でも、X-MEN編だと他のヴィランがボスになりそうな気がします。
ベン弁:マグニートメンコか希望
子供たちに関してはマッドッハウス版の反省点から来てると思いますね、いきなりヒーローだけ出すと誰だよこいつみたいな感じで、おいてけぼりをくう人が多くなりそうなのでワンクッションや世界観の説明とかを子供たちに担当させてるのだと思いますね、今回のミュータントの説明なんかが良い例だと思いますし。
なのでそういう作品ができるのはこの作品が成功してからでしょうね、映画のXメンの成功なんかはテレ東である程度予備知識などがあるからだと思いますし。

マグニートは出て欲しいんですけどメンコになってないですしXメンの話ではないので難しい気がしますね、出るとしたらテレ東版のマグニートを出して欲しいですね変な格好の方でなく。
ゲンカン:
X-MEN編がどんな展開を見せてくれるか楽しみです。
確かに世界観の簡潔な説明を持ってくるのはとても親切で、「初心者に易しいアメコミアニメ」だなと思います。あとノリコが原作コミックのキャラだとは知らなかった。
ミュータントは本当に数が多いから、どのキャラが出るか、原作かオリジナルか、いろんな予測があって期待してしまいます。ヤバイロキサンマジクウキ…。
それとデッドプールには、一話丸々乗っ取ってほしいです。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99