06夏コミ初日

コミケ初日行ってきました。
ほぼ予定通りのお買い物。ドルフィンさんとこはデクスター本が落ちて、代わりにサムライジャック本が出てました。ははは。
御ゐ輔丼さんとこのPPG新刊おもしれえ!!!!なにこれ、最高。ぜひ、小山田さんにまたPPGマンガ描かせてください。(最近、御ゐ輔丼さんのマンガどんどん下品に・・かつギャグがわけわからんことに・・・)
いつも早めに帰ってしまうPower Candyのリエさんにも会えてよかった・・・
湯呑さんの本かわゆい!
サークルさんがずっと留守で買えなかったけど、

パワパフ絵で「絶対可憐チルドレン」なんて本も出てました。
あと新田真子が最近カートゥーンにハまってるという噂は本当だったようで、カートゥーン紹介イラストが出てました。ちらりと見た感じではダニーファントムとか、ブンブンマギーとか、アトミックベティとか、ジェニーさんとか。でも売り切れでした。その代わり、3日目東ハ-01「登場企画」にも置かれるとか。

そうそう、キム本買っていただいた方ありがとうございました!!
なるべくケペルさんとこにいるようにしてたんですが、やっぱりちょろちょろとあちこち回ってしまってました。声かけてくださったのに、会えなかった方々どうもすみませんでした。
3日目はWARMACHINEさんとこになるべく居ますので・・・・
でも、11時のPPGZのイベント見にいっちゃうけどね! 13時のやつに行こうと思ってたのですが、「行くなら一回目のやつに行きなさい」と言われたので、昼はサークルブースにいるかと思います。
それから、本日のキム本のあまりは、ケペル倶楽部さんのご厚意で、お知り合いのアメコミサークルさん(えーと、サークル名忘れちゃった・・)のところでも置いていただけることになりました。なので、明日のアメコミサークルのどっかでも見かけることがあるかと思います。
アメコミメインの方で明日行かれる方、よろしかったらどうぞ~。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/790-7251a4d2
コメント
- JIA:
- ジャックさん本なんて でてたんですか! はうぁ~! やっぱコミケいきたいです・・。TTの本などがとても読みたいです・・(こないだのメールで書くの忘れてました。最近のすかぽんさんの ブログ読んで、いまさらながら欲しい物が浮かんでくるとは。とほほ)
キム本、10冊も買っていってくださった外人さん、すごいですね!やはり日本の同人誌に飢えているんですね。コミケは外国のおたくにとって「夢の祭典」のようですから。
・・・ところでPPGZ7話のブログ・・。 ソルジャーブルーって・・・・・・ ふる! ふるすぎ!わはは!(←わかってる自分)劇場に見に行ったもん、あの映画。フィシスの声にひっくり返った覚えが。あまりにも自分のイメージと違ったので。金髪かと思ったら青緑の髪だったし。・・・けっこう覚えてる物ですね、古い映画なのに。
(漫画ももってます、ふふふ) 余談ばっかで すいません~
- 桃杖海姫:
- XJKennyさんのジェニーさん同人誌の「完全日本語版」の方を買わせて戴きました。
もっとジェニーとしてもまんが同人誌としても違和感バリバリなものを想像しておりましたので、どちらとしてもオーソドックスというか、ちゃんとした作りで、安心して読めたのが意外でした。
後は目次の裏かXJKennyさんのメッセージの裏の白いページにスカポン太さんによるこの本とXJKennyさんの解説や紹介があればもっと良かったと、通りすがりの購入者としては思いました。
よく翻訳物の本にある、「日本語版序」といった奴ですね。
- スカポン太:
- >JIAさん
ソルジャーブルーがわかってくれて嬉しいよ・・・
私もマンガ持ってますよ(でも今どこにしまってるのかわからなくなってるけど)落ち着いたらメールしますね!
>桃杖海姫さん
ありがとうございました。一応桃杖さんとこにも寄ったのですが、ちょうど不在だったみたいで会えなくて残念でした。
最近はもうそれほど変わりない感じなんですよ、海外ファンマンガ。
>「日本語版序」
ちょっと悩んだのですが、やっぱり入れればよかったかなあ。参考にさせていただきます。
- 桃杖海姫:
- う~ん、この日は殆ど自分のスペースに居ましたので、余程運が悪かったというしかありませんね。お相手出来ず申し訳ありませんでした。
世界の同人誌はお互いにもう参照し合っているんでしょうか。
日本語版序は、是非お願いします。次にそれが付いたものが出ていたらまた買います。
- スカポン太:
- そうでしたか。自分も時間がなかったもので、ほんのわずかのスキの巡り合わせが悪い時だったのかもしれませんね。
次回ありましたら、今度こそお会いしたいと思います。
>世界の同人誌
日本以外では・・という感じでしょうかね。日本人は国外の同人誌にはあまり関心はないですが、それ以外の国ではそれぞれ国を超えて関心は高いようです。アメリカはweb同人誌が主流ですが。