おかしなガムボール #42 ザァ〜〜〜〜ック

真っ昼間から女の子を襲う。ザックだからな!!

しかし、この時、一瞬うれしそうな顔をするサラちゃんを私は見逃さなかったよ。
やはり女の子はちょい悪強引男子が好みなのか・・・くっ
#42a「ザックという男」

ゲーセンで大汗ガムボール。

こんなシンプルな絵なのに、しっかり乳首まわりの汗じみを再現するとこが「おかしなガムボール」
ほんま・・・なんでこういうネタをしっかり組み込むのかな、この作品。
ゲーセンでスコアに名前を刻む時に悩んだあげく、自分の本名を知らなかったことに気がつくガムボール。
すると・・・

ガムボールの本名は「ザック(ZAC)」だったことが判明。
負け犬とは違う、クールな名前にノリノリのガムボールだが、やがてそのザックに人格を乗っ取られて行く。
前にも嫉妬で人格変わったりと、ガムボールはけっこう思い込み激しいタチなのか。
それにつけても、キャリーちゃんかわいい。

ママさんのほっぺぷにぷにボクもしたいです・・・

ザックの人格が、負け犬ガムボールの記憶すら改変していき、記憶の中でのガムボールvsザックの戦い。
このへん、いろいろなつかしいシーンが。

まさかのセーター野郎再登場!!!
wwwwww
こいつら出オチすぎて反則やwww
まあ、ザックになっても、クズっぷりはいつものガムボールとあまりかわらなかったような。
結局本名も「ガムボール」と戸籍変更することで解決。
ん・・・じゃあ、ガムボールはガムボールで結局いいのか。
今回の名前ネタは欧米独特のネタかもね。
欧米ではニックネームが日常にも使われていて、本名が使われるケースはけっこう少ない。
そのため、ニックネームは知っていても本名がわからないことはしばしば。
具体的に言えば
普段、友人からも家族からも「キム」って呼ばれてる人が、本名は「キンバリー」だったり
ハイディと呼ばれてる人が、本名は「アーデルハイド」だったり
シシィとと呼ばれてる人が、本名は「エリザベス」だったり
ニックネーム=あだ名 というより略称って言う方が近いかな。
どうしてそうなる。って言う略し方も多くて、本名がわからないケースも多々。
ダーウィンもそういえば、ダーウィンなんとかかんとか三世とかいう長ったらしい名前が「本名」だったしね。
その略称/ニックネームがだたの「ダーウィン」
本名フルネームがくそ長い名前ってのもよくある例。
また、普通にあだ名としてのニックネームが浸透していて、本名がわからないというケースも多い。
例えば、グラビティフォールズの「ディッパー」
北斗七星のひしゃく型の痣があるため「ディッパー」と呼ばれている少年の本名は、不明だ。
あと、このへんの欧米のニックネーム文化は、
代々の先祖の名前を付け足してゆくため長すぎて使いにくい例
名前のパターンが少なすぎて同名多すぎ使いにくい例
などから、略称/通称が定着したとも言われていますね。
名前の種類が少ない理由は、
中世にキリスト教教会が大きな力をもっていた時代、生まれた子供は教会で神父につけてもらうのが一般的だった。
そこでは、新しく名前を作り出すのではなく、過去の聖人などの名前帳から「選んで」つけられたため、パターンが少ない。
「先祖の名前」+「洗礼名」パターンもあるけど、「洗礼名」そのままを名前として定着したり。
そうなると、例えば、姉妹でも、姉がエリザベス、妹もエリザベスってことになるケースも多くなる。
そこで姉は「イライザ」、妹は「ベス」またはベティなどと呼び分けていたりして、本名よりニックネームの方が使い勝手がいいゆえに定着した文化のようです。
ガムボールの場合は、なんで本名ザックがガムボールになるんじゃ?
って感じもあるけど、けっこう欧米では本名との関連性がよくわからん「名前あるあるネタ」があって、それが誇張されたギャグだったんじゃないかなーと。
というか、ザックの方が短いから、こっちの方がニックネームぽいんだけど。
それももしかして笑いどころだったのか!?
「なんでニックネームの方が長いやねん!!」みたいな
(最近ではゾエとかクロエとか短い名前も流行ったようですが)
まあ、最近はニックネーム名をそのままを本名登録して、長い「本名」的な本名が無かったりしてるようですが。
(なんか変な日本語になった)
「よう、ジェニー、で本名はなんなの?」
「本名もジェニーだけど」
「え? ニックネームじゃなくて本名聞いてるんだけど」
「本名もジェニーだけど」
「え?」
みたいな。
#42b「ふりむけば僕らが…」

「#38a ステキな町、エルモア」でやったのと同じ、エルモア住民達のショートコント集

前にやった時「まだまだアイディアあるぜ」って感じだったんですかねえ。
ショートなだけにいろんなネタがこぎみよくて、なかなか楽しい。

カツラネタは万国共通。
この工事現場の連中はちょくちょくみかけるから、よく覚えてるけど。

ここの母子ギャグは、なーんかゴールデンエッグズみたいな雰囲気だったなあ

ピザのカップルがかわいくてよかったです。
女の子のほうムチムチやったし。最後はグロやったけど・・・・

そしてまさかのセーター野郎モブが大活躍(笑)
こんなに出るとは思わなかったわ!
今日本でほとんど無くなっちゃったコント番組を見ているようで、楽しい。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7983-5fb7a5cc
コメント
- 桜花Blossom:
- XJ9!返事をなさいXJ9!
も~そんなロボットみたいな名前で呼ばないで。私の名前はジェニーだってば・・・
なんていうのもニックネーム絡みの話しですね。
いや、あれば自称だからニックネームにならないのかな?
日本語版ティーンロボットがまた見たいです。
DVDーRに録画しておいた『クラスターの侵略』を見なおして少々ノスタルジックになっております・・・(他のも全部録画しておくべきだった!)
- 7us:
- 「Zac」→「Gumball」
うん。分からん。
あれ?てことは本名は「ザック・トリストファー・ワタソン」だったのか?外国の名前の定義はよくわからないな…
途中で今までの話のネタが出てきたけど、これシーズン3の最後に総集編として出せるクオリティだったのでは…
それを普通に出せるガムボール恐るべし。
脇役の日常はよかったけど、できればもっと影の薄い奴の話もほしかったかなぁ。ドット犬とか。
マーヴィンは一回メインキャラで出ただろ…
- kazi:
- モブさんたちはどこかで見たことあるような奴ばっかりだけど
(ピザカップルはパパさんがバイトを始める回にでてましたね)
こっそり新キャラ忍ばせてそうですねw
- とぎ:
- こゆ~~い2話でしたね。
ガムボールはもはや濃い方が通常運転ですが
ニックネームのお話、勉強になります。
外国の文化は知れば知るほど興味深いです。
ディッパーのことも
「そういえばそうだ!」とハッとさせられました。
スカポン太さんのそのネイティブレベルの知識は一体どうやって手にいれたのですか?
- <記名なし>:
- はっきり言って
ザック回で前回の主役(?)だった亀が一瞬だけ出てたから嬉しかったw
- G:
- こいつらって「NOと言えないパパ」や「ハッピーエンドじゃ終わらない」で色々出てきた人(?)ばっかりだな
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- G:
- まあ見たことないのは最初の黄緑のへんなの・きのこみたいな・黒い袋的な・ドットの犬はどっかで見たような・・・ 工事現場の「スティーブ」とか言う人(かつらの)いまのところこれぐらい
- G:
- 最初のほうみてないかrこれでなんとなくわかった
- G:
- あのピザカップルはサンタクロース回とパパ仕事回で何度か見たことが
- <記名なし>:
- あるぷすのハイジもあだ名で本名はアーデルハイトだったなー
- 名無しのスピンバトラー:
- ビッキーとして親しまれてるJinjaも(モンスーノ)
Ashとして親しまれてるサトシも(ポケモン)
海外に向けて親しまれる為に付けられた、あだ名のようなものかも。しれないですね
- スカポン太:
- そうでしょうね。
その国での呼びやすい名前の語感てのもあるしねえ。
- G:
- 勘違いの結末回から丸一か月経ったんじゃないんじゃないな
- (^o^):
- 初めて見るんですが・・・最終更新から2ヶ月経ったよね
- <記名なし>:
- あれですね。ちびまる子のまる子が本名じゃないみたいな感じですよね←
- スカポン太:
- うん。そんな感じ かな?