fc2ブログ

「モンスター・ハイ ~こわイケガールズ~」始まりましたな

それがモンスタートモダチ
モントモだよ!


モンスター・ハイ~こわイケガールズ~第1話「サイコーなモンスターハイライフ!」

そんなわけで、日本版モンスターハイが始まったよ。
ネットにもアップされるのはありがたいですな。放送時間朝早すぎだし。
 


日本書き起こしっていうから、内容はそのまんまなのかしら?って思ってたけどけっこう違うな。
まあ、「フランキー初登校」ってプロットだけが同じって感じか。
フランキーがカワイイ系声すぎてびっくらした。

雰囲気も全然違うなあ。

まあでも、なんというか、あれだ。
海外ものがコロコロで漫画連載開始、みたいな、なんかそういうの読んでるような気分というか。
この場合はコロコロじゃなくて「りぼん」とかかしら。
そういう気分で見るとこういうノリも悪くない。

クレオ登場が楽しみ。

ところでこれって3DCG?
もうけっこう普通に見れるくらいになってたんだなあ。ちょっとすごいな。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8004-ea4585d5

コメント

オズ:
やはりこれ、トゥーンレンダリング3Dですよね。もしかしたら一部のみかもしれませんが、全然気にならなかったので良かったです。
フランキーが大人しい感じだなーとは思いましたが、私的には大満足です。ラグーナさんが下手すると4人目の主人公に見えるくらい出てきたのが嬉しかったですね(笑
グーリアはガッツリ修正されるのではと心配していましたがそれ程でもなく、ホッとひと安心。
クレオがどの位の悪さで出てくるのか気になりますね。
おみそしる:
トゥーンレンダリング(Cel shading 技術)ですね、ソフトはなんだろう、
フォンシェーディング系ではなさそうです。

コンセプトがキャッチなので、日本国内でも人気が出そうな感じはありますね。
S:
オリジナルではグーリアはクレオのアシスタントとして登場していたのが、既にドラキュローラたちのグループに加わっていたりと
人間関係も見直されているようですね。

日本版アニメで初めてモンスターハイに触れた層の感想が聞いてみたい。
NeZ:
コロコロ系の漫画CGアニメのアレデスネ。
デュエルマスターズ、でんじゃらすじーさんと比べると
驚くほどに2Dに魅せる努力をされてますね…

コロコロ系CGアニメの最高傑作になりそうな予感…
アニス:海外とは別方向に日本のCGも進化していますよ
日本の女児向けアニメのトゥーンレンダリングCGはいかに2D絵との違和感をなくすのかという方向にすごく進化してますよ
中でも一番なのは下の記事でも話にでてたプリキュアのEDですね。あれは新しいのをみる度に感動します。
ttp://m.youtube.com/watch?v=hoK4WaJdv6w
個人的に、下の記事のアニメはプリキュアだけでなく、変身アイドルものということでプリパラが思い出されました
ニコニコです>sm24615563
あと、以前紹介したアイカツ!のゴスロリ少女、東堂ユリカ様のステージ
ニコニコ>sm23918987
参考にどうぞ
正直、下から順に観ていただいた方がいいかも…
ネズ:こわイケ
海外アニメに最近興味を持ち始めたばかりで、スカポン太さんの日本オリジナルが放送されるという記事を読んでからモンスターハイを知りました!
おはスタで観てみるとOPからカワいかったので原語版も観てみたら・・
1日で全話観てしまいましたw おもしろすぎる!クレオ様サイコーです!もともとエジプト文明やクレオパトラが大好きなので一発K.Oでした!笑
わたしはクレオ様とグーリアちゃんが一緒にいるところが好きだったんですが、↑の方のコメント通り
日本オリジナルでは違うんですかね~?!ちょっと残念
しかしあとでもう一度比較しても私は元のフレンズのほうがカワイいと思います!
原語版のテーマソングのFullPVではアニメもちょこちょこ入っててモンスターハイのみんながぬるぬる踊ってたりしてカワイかった・・!!

とにかく2話が楽しみです!モンスターハイに出会えてよかった!
スカポン太
日本のCGアニメも日本ならではの進化していて、なかなかいいですね。
初期は違和感の方が大きかったけど、最近はすごく自然になってきていておもしろいです。

グーリアは日本では扱いにくそうなキャラだったから、こういう演出の改変もしょうがないかな。
むしろうまく落とし込んでいる感じもします。
やっぱりクレオ登場が楽しみ。

>ネズさん
クレオとグーリアのコンビいいですよねー 私も好きです。
日本版からオリジナルの方にハマるきっかけにもなるので、これはこれで良かったかも。
モンスターハイは魅力的なキャラが多いから楽しいよ。
マチキト三世:
こわイケのお話は自分と同じ様に恋や友情といった人間関係に悩む女の子の物語といった感じが無くなった事で一気に遠い存在になった気がして寂しいとも思っちゃいます。。。。。

まだあと6話あるのでどうなるか分からない部分もありますけど、アメリカのチビッ子向けと比べると日本のチビッ子向けには共感ポイントがない方が良いみたいなのがあるんでしょうかね?
名無しのスピンバトラー:
セーラームーンの内容をアンパンマンのような家風でやるのは日本の素直な女児たちにはウケるのでしょうか?
もっとも私は一度見たい気持ち強いですが

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99