fc2ブログ

海外アニメスタジオの日本支部? アンサースタジオとレインボーマジック

640px-Kirstyrachelisland.jpg
>スカポン太さんの記事「『カートゥーン』と呼ばれるアメリカのアニメは・・・」の部分、すごく的を射ていて流石だなぁと思いました!
ところで日本には米アニメ製作会社の日本支部みたいな会社はないのでしょうか?米産アニメを作る外国の支部などです。インドなどにはあるそうで、日本にはないのかな~と思ったもので。 by アイスキングの鼻


あるよ。 いや・・・あった(過去形)

ディズニースタジオの日本支部
「ウオルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ・ジャパン」がそれです。
 

しかし、3Dアニメの台頭に圧迫され、世界各国にあったディズニーアニメスタジオの世界支部は次々と閉鎖。
日本支部も同様で、2003年に閉鎖されました。
こういった海外支部閉鎖の影響は日本だけでなく世界各国にも影響あたえていて、その閉鎖後にそれぞれ独自のアニメスタジオとして独立し、オリジナル作品を作り始めたというのが、2000年代の世界アニメスタジオの変化ともいえます。
「ケルズの秘密」のアイルランドの「Cartoon Saloon」なんかもそう。

あとは、Wakfuなどを作っていたフランスのankamaも日本支部があったようだけど、閉鎖しちゃったぽいですね・・・
ここはゲーム部門の方が中心ぽかったとこもあったけど、一応はアニメ制作の日本支部部署もあったようです。

80年代あたりは東映やテレコム・アニメーションフィルムなど海外作品の制作を多く手がけていましたが、共同制作としてであって、海外スタジオの支部とは違いますね。

なので、直接的な海外スタジオの日本支部ってのは無いんじゃないかな。

ちなみにその「ウオルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ・ジャパン」がその後どうなったかといえば・・・

ここのスタッフが新しく立ち上げたのが「アンサースタジオ
今は、しまじろうが主力作品となっていますが、海外アニメ受注もうけもっていて
SRMHFG_opimg.jpg
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO!
「トランスフォーマー アニメイテッド」
OVAで
 DC「Batman: Under the Red Hood」
 マーベル「NEXT AVENGERS」  など

そして

「Rainbow Magic Return to Rainspell Island」
イギリスの人気児童小説「Rainbow Magic」のOVA

なんか日本語字幕ついてんだけど、これ日本でも発売されたの??
(されてないと思うけど・・・)
これ紹介したいがために、ちょっと話をひろげました。すんません。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8020-db5249cc

コメント

おみそしる:
90年台以前は、アメリカのカートゥーンって東映が多かったですよね。
名残で東映とその関係会社(MADハウスなど)に仕事が入ってきてますよね。
maki:
下請けですがムークアニメーションてスタジオでもアメリカアニメの作画やってたそうです
ってそこにつとめてた友達が言ってました
2000年代のX-MENエボとかスクービーの長編とか…
ソドミホモスキ:
高橋良輔監督曰く(無論良い意味で)これ以上無いと言う位に生真面目な人材が
集まった会社で、ディズニージャパン時代もその辺りの信頼度は絶大だった様です。
其処ら辺は手掛けてる作品の傾向だけ見ても充分に読取る事が可能だと思います。
スカポン太:
ムークアニメーション へえ、けっこう前は海外の下請け的なことやってたスタジオ多かったんでしょうねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99