fc2ブログ

ニコロデオンでアキハバラ@DEEP

gooがアキハバラ@DEEPとコラボする理由
リンク先の表題のgooがどうこうとか正直どうでもいいんですが、問題はその後の「『アキハバラ@DEEP』のアニメ化企画も進んでいる。こちらはテレビシリーズだが、製作は米国の大手テレビ局のニコロデオンとなっている。」ですね。

最近は各局の相互の影響大きくなっていて、(ようするに、他局がなんかすると似たようなことを他でも始める)ついにニコロデオンでも日本とのコラボ企画に手出し始めたってことでしょうか。
まあ、アバターとかカッパマイキーとかやってましたが。

こーいう話、ちょっと前まではいろいろと面白がってたけど最近は・・・・
「もういいよ・・・・それよかカートゥーン作ってくれよ」とかいう気分。なんか食傷ぎみ

(追記)実製作は日本になるようだ。
制作:ポリゴンピクチュアズ
キャラデザは形部一平
ニコロデオンがどこまで関わるかは不明だが、IGPXのようなパターンかな?
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/813-5452c412

コメント

HRD's:
日本の制作会社ではなく、あくまで「ニコロデオンがあっちのテイストで作る」ってことでしょうかね。
そうなるとちょっと変か。どんなんが出来るのやら。

現状、向こうは向こうで、アメリカのカートゥーンでは人気が取れないんですかね。
スカポン太:
文脈からすると、出資がアメリカで製作日本というパターンではなくて、やはり原作日本製作海外というものになるのかな?

カートゥーン自体は人気が高く(フォスターズやKNDなどとても人気のようです)そういうわけではないのですが、業界として最近のムーブメントから乗り遅れないようにしようという動きなんだと思います。
特に今まで空白だったティーン層で日本アニメの支持率が高いということもあるんでしょう。本来ニコロデオンは年少向けチャンネルなのでティーン層はターゲットになかったのですが、無視できないくらいになってきたということでしょうね。

日本でのニュースでは大げさに取り上げられることが多いですが、実際調べてみると視聴率的にはどれもがズバぬけているわけではないです>海外での日本アニメ
ただ視聴者層がカートゥーンより高めになるので、ネットでの反響が大きい、DVDの購買率が高い、視聴率より関連商品の売り上げが見込める、などの要素が大きい気がします。
スカポン太:
web拍手で教えてもらったけど、日本の制作会社でした~~!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99