【My Little Pony】タイのポニコン2015

先日タイで行われたマイリトルポニーコンベンション「Pony Convention 2015 in Thailand」の様子
主催はマイリトルポニーなどを販売しているお店の店長さんのようです。店名は「PONYTHSHOP」でいいのかな?
間違い。
「PONYTHSHOP」の店長は主催じゃなくてゲストでした。
その店長による、ポニコンレポート動画ってことのようですね。
より詳しくは、コメント欄のアイドアさんのコメントをどうぞ。
ああ、この感じ。
おえかきテーブルといい、北米のポニコンというより、日本でやってたポニコンの雰囲気にすっげー近いわ。
日本でのポニコンに参加した人は、そう!こんな感じ!って思うんじゃないかな。
タイはいろいろと日本に近そうだね。
ここのお店はマイリトルポニーの他にモンスターハイにも力入れれるっぽいですね
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8158-388ebba0
コメント
- アイドア:
- 記事まで参加者にしてありがとうございます!
ただPONYTHSHOPの店長さんは主催ではなくゲストです
日本のポニーコンとの違いにしては
- そちらのこういう権利にしては、ファンが主催したイベントでも「企業によるスポンサーは可能」で。Acer、Gameloftなどといった知名度がある企業やポニーファーム+乗馬クラブのPipo pony clubを協力しています
- 主催によるイベントでは おえかきテーブルをただひたずら描きたい人を描いていく以外に、アーティストもしているスタッフが塗り絵や絵の描き方を参加者(主に子供)に教えてありました。 また各コーナーで参加するとスタンプラリー的なメーン6カード集めを配ってあり、揃えたらシークレットカードの1枚とステージにでゲーム大会に参加して更に賞品ありました。 コンベンションの時間をJPCとくらべて10時から17時半までと短くのでした
- 一方、参加者側では予想外に子供連れ親や小学生以下男子や女子の参加者を多かった(主催によると合計400人を超えました)
- スカポン太:
- 失礼しました。なるほど、ゲストでしたか。
他に詳しい情報もありがとうございます。
見た感じ子供がけっこう多かったのが目についたのですが、やはり多かったのですね。
日本のファンイベントでも企業スポンサーが付くのは別に問題ないと思うけど、コミケのやり方がアマチュアリズム推しなせいか、あまり好まれないという感じなのかな。