80年代アニメ風で作られたスターウォーズファンアニメ「TIE Fighter」完全版

80年代アニメ風スターウォーズファンアニメ「TIE Fighter」
このワカメ影。まさに80年代っっっっっ
制作はもちろん、80年代あanimeをこよなく愛するPaul Johnson氏
>80年代アニメ風で作られたファンアニメ「時空冒険ドクターフー」
以前ドクターフーを作ってた、あの方。
以前にも80年代アニメ風スターウォーズは公開されていたけど、ここまでもってくるのに4年かかったとか。
そりゃあ、かかるよなあ。
CGとか音楽とか協力者はいるものの、クレジット見た限りではアニメ部分はほぼ一人で作ってたっぽいもの・・・・
それにつけても、海外のオールドアニメファンにとっては、これぞanime!
なんだろうなあ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8166-d93a3b09
コメント
- Uchiyama:
- うわっっ ナニコレ?
かっこいい!!!
一瞬マクロスかと思った。
あんな影の付け方をすると、ぬえメカに見える不思議。
途中の戦闘シーンも、板野サーカスっぽかったしね。
作者はプロの方なのだろうか?
すごいレベルが高いですよ。
ヘルメットの中の顔の見せ方が、独創的ですごかった。
これ見た後だと、帝国軍がかっこよく見えちゃうね。
- ソドミホモスキ:
- ヤバい、SW守備範囲外なのに顔からニヤニヤ笑いが取れませんわw
三段影描写もですが、少々チープさ漂うロック劇伴に
今では「濃い・クドい」とレッテル貼りすらされかねん糞細かい描込み
グロくない程度に情容赦無くバンバン爆風に巻込まれる共和国兵士
明らかに板野サーカス意識した感有る動画殺しのミサイル弾道とか
好き者に堪らん要素てんこ盛りですねw
フルヘルメット透過の人物描写は敢えて言うなら「装甲騎兵ボトムズ」
の同演出リスペクトと言った処でしょうか?(傷顔姉さんの服も透けろ)
しかしPaul氏、このPV制作に4年とか…デラーズフリートや特車二課
整備班もかくやの努力と根性ですね…。
以下、80年代繋がりのオマケ
やったぜ。→ http://www.starchild.co.jp/special/dougram/
ああ^~たまらねえぜ。→ http://www.okawara-ten.com/
- 真空管:
- このくっどいくっどい金属光沢…最高だぜ!
80sディティールも素晴らしいですが
やたら滑らかかつ精緻な人体の動きもスゴイですね
3Dモデルで一度作ってから2Dに落とし込んでいるのでしょうか
フルデジタルでセルアニメ時代の「味」を残すって
スゴイ意義のある事にも才能と努力の無駄遣いにも思える絶妙の仕事ですね
- 名無しさん:
- >Uchiyama:
>一瞬マクロスかと思った。
これって見下してる?他作品引き合いに出すのはNG
- NeZ:
- >名無しさん
Youtubeのコメントでも海外の人達バリバリに同じツッコミしてますから…
もうたぁまりませんね!!大興奮ですよ!
パイロット達の眼の輝きとかもう最高ですよ…
この眼の輝きを持てるなら、私は暗黒面に堕ちてもいいです(断言
またゲームの話になるんですが、FARCRY3ってFPSでBLOOD DRAGONってDLCがありました。
原作のFARCRY3とは無関係の80年代サイバーパンクを意識した世界観が楽しめるDLCなのですが、
DLCであるにもかかわらず、5000以上のレビュワーが高評価をつけてます。
設定もBGMもトレイラーまでもこだわってます。
https://www.youtube.com/watch?v=0dofacvjRkc
こちらは本国バリバリの80sです。(ゲーム画面までは流石にそうもいきませんでしたが…)
昔のムードを再現した作品やジャンルは媒体を超えて人気な気がします。
こういうジャンルができてもいいと思うんですよね…「Vintage」とかそんな名前で…
まぁ、今にはない渋い感じを個人的に味わいたいだけなんですけどね(´∀`;)
- 名無しさん:
- >Nez
>同じツッコミしてますから…
そうなんですか・・。失礼しました(´・ω・`)
- mocca:
- 確かに塗りの具合が懐かしい!w
ファンメイドに「○○みたい」という感想は良く見かけますが、作者自体はどう感じてるんでしょうね。
本人が意識しているなら「そうでしょ!」ってなるんでしょうが、オリジナリティを意識しているなら不快かもしれませんね。
今回は80年代風のanimeを意識しているので、前者かもしれませんがいつも何かの感想を言う時、受け手の反応気にしてしまって上手く言葉に出来ないことが多いです。
難しいですよねー。
- orca:
- CG全盛で失われたこういうケレン味のある動きを継承してるのはすごい。
ヘルメット透過は今後の日本アニメにも使われそうな良アイデア。
昔のアニメの良い所と海外特有のアクの強さが上手く融合してるね。すごい。
- ソドミホモスキ:
- >ヘルメット透過は今後の日本アニメにも使われそうな良アイデア。
そんな貴方へ、下記リンクをそっと差出してみる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116896
ちなみに28年前のビデオアニメーションだったり。