fc2ブログ

DHXの新女児ブランド オーストラリアアニメ「クークー原宿(Kuu-Kuu Harajuku)」

1024141-kuu-kuu-harajuku-kicks-global-tour.jpg
DHX to sell Gwen Stefani-driven toon globally
マイリトルポニーのアニメーションシリーズなどを手がけている「DHX」が企画する、女児向け企画が発表されました
Kuu-Kuu Harajuku
 
これはグウェン・ステファニー(Gwen Stefani)の「Harajuku Girls」をコンセプトベースにしたもの。



なので、標準服が日本の女子高生の制服っぽい感じです。
それを多人種配置にして、さらにポップにした感じかな。
そんでもって、中央の娘さんがまさにグウェン・ステファニーをモデルにした感じやなかろうか。
顔はそうでもないけど、体型的にはちょっとエクエストリアガールズっぽいかも。
足先の末端が大きくなってて、なおかつ足が長いバランスというか。

ドールなどの関連商品はマテルが担当。
そしてアニメも作られるけど、放送はオーストラリアの「Network Ten」
アニメーション制作もやはりオーストラリアのスタジオ「Moody Street Kids」

はい、このパターンといえば
Shezow_img08.jpg
SheZowですね。

HubだったころはDHXのからみで「SheZow」もHubで北米放送されたものの、今は「Discovery Family」になったので、どこまで関係性が残ってるのか不明なので、北米展開はどうなるかわからんとこですなあ。
原宿ガールだけど、日本ははなから問題外だとは思うけど。

「Moody Street Kids」といえば、SheZowの他はトランスフォーマーレスキューボッツとかなので、あまりアニメーション的なクオリティは期待できそうもない気がするけど、どーなのかな。今はもう少し良くなってたりするのかな。

とりあえず今後の展開はなにげに気になるかしら。アニメ版の映像早く見てみたい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8191-59b7944a

コメント

おみそしる:
なんとなぁく、大きなお友達(婦女子)むけっぽい感じがしますね。
オーストラリアは隠れカワイイ大国ではありますので、
需要はあるんじゃないかと思います。
ソドミホモスキ:
トランスフォーマーレスキューボッツ、脚本は低年齢向なりに良く考えられてて
(それ故の突っ込み所多々有るのも全く否定しないがw)私は好きです。(半ギレ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99