WINX Club シーズン7OPEDと、今回のWINXの路線を考える
>ウィンクス・クラブのシーズン7がニコロデオン・ギリシャで放送開始しましたよ!
シーズン7はトレーラー動画も含めて肝心のイタリア語版が後回しで、恋愛要素もゼロですっごく寂しいんだけど、スカポン太さんはどう思いますか?! by 電子姫
OP
ED
自分が感じた印象派
「なんかプリキュアっぽくなったなー」
プリキュアと違い、WINXは異世界ファンタジー色がもっと濃厚で、それゆえに雰囲気はプリキュアとは全く別物でした。
なんか、ファンタジー色薄れてるような。
Winxは現在はおそらく世界最長の魔法少女シリーズ。
プリキュアと同じ時期に始まったけど、毎年リセットされるプリキュアは基本1年スパン。
大きな枠ではたしかに「シリーズ」だろうけど、一つの物語としては短い。
話数的にはセーラームーンが全200話(無印からセーラースターズまで)で、Winxはシーズン7完了しても182話で、まだちょっと及ばないけど、年数ではWinxは11年。セーラームーンは5年。
エピソードのスパンでもWINX 7期でセラムン5期と、実質世界最長魔法少女といえましょう。
おそらくこれに続くのは、中国の「巴啦啦小魔仙」かなあ。
さて、そうなると、毎年入れ替わるプリキュアと違って、問題になってくるのが長期化による設定の限界。
今、WINXの危機は、視聴率とかじゃなくてここにあるんじゃないかと。
現実の時間と直接リンクはしていなくとも、少しずつは物語中でも時間進行はしていて、その年齢、そして年齢による社会環境が問題になるところ。
なにしろ、Winxの彼女たちはすでに学校を卒業していて、もう学生じゃないし、年齢も20歳超え。(ハッキリ言わないだろうからもしかしたらまだ19歳かもしれないけど)
なんにしても、学校時代の仲良しグループ「Winx Club」ではなくなったのに、君たち何してんの???ってとこですね。
国の防衛隊任務に就くスペシャリストたちとは違って、彼女たちは戦士ではないし、学生じゃなくなったのに何してんの?
もともと各世界のプリンセスって設定もあることから、別に庶民のように職に就かなくてもいいのかもしれないけど、学校卒業したのに国元に帰らないで何してんの???
以前は変身後はフェアリーの戦闘服みたいなノリだったのに、ますますヒラヒラドレスなプリティなコスチュームになって、君たち20歳すぎてんでしょ??アリなのこれ???
そういう設定の限界がきてるような気がします。
それ以上に問題なのは現実の時間経過。
つまり最初期から見ていた視聴者が当時10歳だったとしても、今はもう視聴者も20歳すぎということですよ。
そこで、その対策としてでてきたのが、このWINX シーズン7じゃないかと。
WINXのスピンオフでより低年齢層を狙った「Pop Pixie」だけど、どうもWinxほどの人気を得られなかったようだし、ここらでWinx本編を一度低年齢層に戻そうという試みなんじゃないかと。
今回の変身Butterflixが「ステラやフローラはともかくそれでいいのかテクナさん」というキラキラドレスなのも、そーいうことじゃなかなーって。
本編見てみないと長く続いた恋愛要素がなくなったのかはわからないけど、OPで彼氏キャラたちの登場皆無で踊りまくりで、敵がどっかコミカルだったり、少女と動物がテーマだったり、やはり低年齢層にリセットしたがっているように、私には見えました。
だから、プリキュアぽいなと。
ファンタジー色が強かった初期と違い、そして、ハリーポッターのようなティーンエイジャーの学生大冒険でもいけなくとなると、フランスのLolirockのようにアイドル路線にいくしかないのかなぁ。
芸能人ならしょっぱい現実の「就職」とも無縁だし、このコスチュームでもOKだったりするしね。
だから、本国でも今後のWinxの売り方に試行錯誤中ってことで、その岐路にあるのがこのシ-ズン7で、それが今回OPなどにも出てるってとこじゃないかしら。
「Winx Fairy Couture」もその試行錯誤の中の一つ。
Winxが人気がありすぎたことと、それに続く後続がなかなか育てられなかった問題でもありそう。
とりあえず、ちょっと様子見ですね。
シーズン7はトレーラー動画も含めて肝心のイタリア語版が後回しで、恋愛要素もゼロですっごく寂しいんだけど、スカポン太さんはどう思いますか?! by 電子姫
OP
ED
自分が感じた印象派
「なんかプリキュアっぽくなったなー」
プリキュアと違い、WINXは異世界ファンタジー色がもっと濃厚で、それゆえに雰囲気はプリキュアとは全く別物でした。
なんか、ファンタジー色薄れてるような。
Winxは現在はおそらく世界最長の魔法少女シリーズ。
プリキュアと同じ時期に始まったけど、毎年リセットされるプリキュアは基本1年スパン。
大きな枠ではたしかに「シリーズ」だろうけど、一つの物語としては短い。
話数的にはセーラームーンが全200話(無印からセーラースターズまで)で、Winxはシーズン7完了しても182話で、まだちょっと及ばないけど、年数ではWinxは11年。セーラームーンは5年。
エピソードのスパンでもWINX 7期でセラムン5期と、実質世界最長魔法少女といえましょう。
おそらくこれに続くのは、中国の「巴啦啦小魔仙」かなあ。
さて、そうなると、毎年入れ替わるプリキュアと違って、問題になってくるのが長期化による設定の限界。
今、WINXの危機は、視聴率とかじゃなくてここにあるんじゃないかと。
現実の時間と直接リンクはしていなくとも、少しずつは物語中でも時間進行はしていて、その年齢、そして年齢による社会環境が問題になるところ。
なにしろ、Winxの彼女たちはすでに学校を卒業していて、もう学生じゃないし、年齢も20歳超え。(ハッキリ言わないだろうからもしかしたらまだ19歳かもしれないけど)
なんにしても、学校時代の仲良しグループ「Winx Club」ではなくなったのに、君たち何してんの???ってとこですね。
国の防衛隊任務に就くスペシャリストたちとは違って、彼女たちは戦士ではないし、学生じゃなくなったのに何してんの?
もともと各世界のプリンセスって設定もあることから、別に庶民のように職に就かなくてもいいのかもしれないけど、学校卒業したのに国元に帰らないで何してんの???
以前は変身後はフェアリーの戦闘服みたいなノリだったのに、ますますヒラヒラドレスなプリティなコスチュームになって、君たち20歳すぎてんでしょ??アリなのこれ???
そういう設定の限界がきてるような気がします。
それ以上に問題なのは現実の時間経過。
つまり最初期から見ていた視聴者が当時10歳だったとしても、今はもう視聴者も20歳すぎということですよ。
そこで、その対策としてでてきたのが、このWINX シーズン7じゃないかと。
WINXのスピンオフでより低年齢層を狙った「Pop Pixie」だけど、どうもWinxほどの人気を得られなかったようだし、ここらでWinx本編を一度低年齢層に戻そうという試みなんじゃないかと。
今回の変身Butterflixが「ステラやフローラはともかくそれでいいのかテクナさん」というキラキラドレスなのも、そーいうことじゃなかなーって。
本編見てみないと長く続いた恋愛要素がなくなったのかはわからないけど、OPで彼氏キャラたちの登場皆無で踊りまくりで、敵がどっかコミカルだったり、少女と動物がテーマだったり、やはり低年齢層にリセットしたがっているように、私には見えました。
だから、プリキュアぽいなと。
ファンタジー色が強かった初期と違い、そして、ハリーポッターのようなティーンエイジャーの学生大冒険でもいけなくとなると、フランスのLolirockのようにアイドル路線にいくしかないのかなぁ。
芸能人ならしょっぱい現実の「就職」とも無縁だし、このコスチュームでもOKだったりするしね。
だから、本国でも今後のWinxの売り方に試行錯誤中ってことで、その岐路にあるのがこのシ-ズン7で、それが今回OPなどにも出てるってとこじゃないかしら。
「Winx Fairy Couture」もその試行錯誤の中の一つ。
Winxが人気がありすぎたことと、それに続く後続がなかなか育てられなかった問題でもありそう。
とりあえず、ちょっと様子見ですね。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8238-e03161e5
コメント
- 電子姫:
- スカポン太さんもウィンクスの対象年齢が下がったと感じましたか・・・。
大人向けスピンオフ作品(タイトル名はWinxClub WOWと思われる)の制作が進んでいるので、大人向けバージョン(スピンオフ)と子ども向けバージョン(本編)の二つに分けるんじゃないかとわたしは予想しています。
あと、就職についてはわたしも色々悩みましたが、ガーディアン・フェアリーが職名となっていると考えればなんとなかなるのかもしれないと考えてます。(シーズン4の頃からファラゴンダがヒーローチームの幹部みたいになっていて、よくミッションを与えていますし。)
ただ、もう学校に居なくてもいいような感じはありますね・・・。
学校卒業後のお話では、シーズン4でペットショップの経営をしながらみんなで共同生活していたというのが一番良かった気がします。(シーズン4の序盤で学校に一旦戻ったのも教師として学校に勤めるからという理由でしたし…。それなのに、シーズン5と6で他の生徒と一緒に椅子に座って先生のお話を聞いていたり授業を受けているシーンがあったことで、まるで再入学した学生のようになってしまって…。)
シーズン7の画像などをいくつか見てみましたが、今ウィンクスの女の子たちは悪党が動物を盗んで監禁するという事件を解決する糸口を見つけるためにタイムトラベルしてグリゼルダやファラゴンダといった先生が若かった頃のアルフェアに行っています。(アルフェアはファラゴンダが作った学校ではないみたいです。)
海外のファンは、「ブルーム、フローラ、アイーシャ、ムーザ、テクナは22歳」という認識でいるみたいです。(ステラは23歳かな?)
ちなみに、二話になっても彼氏が出ていません・・・リーベンくんがムーザと別れた後どうなっているのかものすごく気になっているのに・・・。(あと、スカイ結婚しろ)
あ・・・・そだ、関係ないけど、セーラームーンと言えばCrystalがWinxの大人ファンの間で予想以上に好評です。中高生とは思えないあのボディスタイルが良いのだろうか(笑)
- 電子姫:
- ロクシーちゃんの変身映像が新しくなっていました。変身用の音楽はシーズン4で羽を付け替える時に流れていた曲ですが・・・。
シーズン7の2話での変身シーン:https://www.youtube.com/watch?v=yQky1YG9Yx0
あと、ブルームは相変わらずせっかちのようです(笑)
- スカポン太:
- ふむふむ。
WINX自体をターゲット層に合わせて、幅広く展開させようってことですかね。
それにしもでも、公式ではハッキリいってないけど、もうとっくにファンの間では20歳すぎ設定w アラサー魔法少女ももうじきやね!
今度のシーズンではROXYも活躍すること多くなるのかしら
- 電子姫:
- 新しいスピンオフ作品については前にインタビューの内容を翻訳して載せたことがあるので参考に・・・。
https://sulletraccediwinx.wordpress.com/2015/04/09/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%86%99%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%8C%96%EF%BC%81/
>WINX自体をターゲット層に合わせて、幅広く展開させようってことですかね。
そうみたいですね。
>アラサー魔法少女
ギャー!それは言っちゃダメですよー!「いつかBBA魔法少女になっちゃうんだろうなー」とか言っちゃダメー!
>今度のシーズンではROXYも活躍すること多くなるのかしら
ファラゴンダ校長はロクシーちゃんにもタイムトラベルをするのに必要な“魔法の石”を与えたので、出番は確実に増えると思います。
これでロクシーの活躍がシーズン5や6よりも少なかったらアニメスタジオがファンに襲撃される・・・なんてことは多分ないと思いますが、ロクシーの人気が高いのは制作スタッフもよく知っていると思いますしね。
https://www.youtube.com/watch?v=kcwnzB-jfQA
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます