fc2ブログ

フランスの変身バトル少女「Miraculous Ladybug」2015年秋から放送開始

cizmag0ueaauk6k.jpg
フランスの変身バトル少女 テントウムシ娘「Miraculous Ladybug」
2015年秋から放送開始。アメリカではニコロデオンで放送開始。
Nickelodeon to Run Zag, Toei's Miraculous Ladybug in U.S.



Miraculous Trailer from ZAGTOON DEV on Vimeo.


最新トレーラー


ようやくか!!
企画が発表されたのが2012年。それから一向に動きが見えなくて、かと思ってたら2D版がなくなっちゃって、ほかの企画もまともに完成してなくて、ここ大丈夫なんか???
とか思っていたけど、なんとか放送されるとこまではこぎつけられたみたいですね。

フランス・韓国・日本共同制作。
日本は東映アニメーションが関わっている・・・・らしいんだけど、ほんとに今でもかかわっているんだろうか。
多分、企画キャラクターストーリーなどはフランスで、3D動画は韓国だと思うんだけど、日本は東映はどの辺に関わっているんだろうか。
東映がやるはずだった2Dアニメは無くなっちゃったしなあ。
確かに今でも東映の名前がクレジットされてはいるけど。


そんな、今では公式からも削除されて消えた
東映制作の2D版パイロットトレーラー(ロングバージョン)がこちらでございます。


なんにしても、この会社(Zag)としては、ようやくまともに完成できた初めての作品。
これのヒットいかんで後続の企画が動くか否かにかかっているんでしょうな。


それにしても、ニコロデオンで放送とは。
ちょうどイタリアの魔法少女WINXを北米で放送していたのがニコロデオン。
共同制作までして力入れてくるかと思いきや、途中でぶん投げて提携解消。
でも、再びヨーロッパからこういった作品を入れるということは、やはりこのへんの需要は望んではいるということか。

Lolirockじゃなくて、こっちを引っ張ってくるとは。
そして、WINXやLadybugは放送しても、より実績のある「東映」のプリキュアがまったく北米では放送されないその理由を考察してみるのも面白いかもしれない。

ただ、欧州ではディズニーチャンネルで放送と言われていただけに、北米ではニコロデオンって・・・意外だったな。
北米ディズニーチャンネルは、今はスターバタフライちゃんがいるから「いらん」って蹴ったのか??

Miraculous2.jpg
ところで、この最新トレーラーで初めて登場したこのヴィランの娘さん、ちょっと気になるね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8266-eca2584e

コメント

はりはり亭:
なんか出来はよさそうなので何とか成功してほしいですね。でもこのヴィランさん、ここまで明確なパンチラは珍しいのでは。動いていると分からないけど。
スカポン太:
やっぱりパンチラっすよね、これ。
足はタイツはいている感じではあるけど。
フランスはゆるいのかしら。アメリカでもこのまま放送されるのかしら。
アンダースコートみたいな扱いならいいのか?
キュア大友:
はじめまして。
2Dパイロット、これだったら確かに東映、
というか馬越嘉彦っぽいですね。
このままいっていたらどうなっていたのだろう。
ここから3Dになるまでに、何があったのだろう。
興味深いです。
坂本:
2D版、公式サイトから消えてましたがPVは残ってたんですか
楽しみにしてたので残念です
東映に在籍していて今は辞めてしまった方の作る作品と、演出や効果がそっくりなんですよね
他の方も絵が似てると言っている馬越氏と一緒に仕事もされていた方でした
2D版が消えたのにはその辺の理由もありそうです
あくまで憶測ですが
ZACKZACKZACK:
2D版がなくなったのはいかにも「日本のアニメ」って感じの絵柄が子供には受けないと思われてボツにされたんですかね。こういう日本の魔法少女系(プリキュアとか)っぽいのってまだ欧米圏の子供には馴染み薄そうだし海外では日本のアニメ人気あると日本で報道されてはいても実際は海外でも日本のアニメが好きなのは本当にマイノリティでそれこそ日本でいうオタクと呼ばれるような人達だっていうし(日本よりも国がでかいから多く見えるだけ)。もし2Dがなくなった理由が上記の理由だとしたら日本的なアニメ絵が海外で本格的に受け入れられるのまだだいぶ先ってとこですね。
ZACKZACKZACK:
でも絵柄はかわいらしいですし日本では受ける可能性は十分あると思います。

ぶっちゃけもう2D版は日本でのみの放送っていう形でどうでしょうかねえ?(見たい海外の人はどうせ動画サイトとかで見るだろうし)どうでしょうか東映さん。「最近マンネリ化して凄くつまらなくなったプリキュアシリーズをとっとと終わらせて後番組をLadybugの2D版にしてみたらどうでしょう。」って提案してみたいな。
名無しさん:
>ZACKZACKZACK
>海外では日本のアニメ人気あると日本で報道されてはいても実際は海外でも日本のアニメが好きなのは本当にマイノリティ

これ思い出しました↓
http://i.imgur.com/rv9Z2Dc.jpg
日本で洋楽やアメコミ、海外アニメにファンがいるように、外国でも「一定数」はこういうファンがいるもんですかね
2D版見てみたい気がしますが
NeZ:
>>名無しさん
そのネタ元の番組が番組なんで、あまり気にしないで良いと思いますよ(9、10枚目酷い…)
風刺が激しくて正論もあるっちゃあるんですが、間違ったこと言ってる場合は徹底的に間違ってるんで…

テレビ番組で全く正反対な比較として、「笑ってコラえて」って番組ではフランスの日本アニメクイズとかやってましたし、
なにより、ここ最近海外のゲーマー間では「SENPAI」ってフレーズが流行ってる位ですからねww

ただ、「To LOVEる」とか一部のやり過ぎな作品に関しては「頭オカしいだろ」って思ってる人が多いのは事実ですよ。
JIN:
>ZACKZACKZACK
「最近マンネリ化して凄くつまらなくなったプリキュアシリーズをとっとと終わらせて後番組をLadybugの2D版にしてみたらどうでしょう。」って提案してみたいな

プリキュアがあと何年続くか決める権利はメインターゲットの小さい女の子にあります。小さい女の子がみなくなれば、自然と人気が下がり、いつかは終了します。しかし現状、小さい女の子には受け入れられています。なんだかんだ言って人気である以上は東映側も人気シリーズ終了させていきなり別作品をやるなんて考えにくいです。そんなことするメリットもありません。それにプリキュアってキャラクターの衣装なども人気につながっているので全身タイツのようなコスチュームのLady Bugはメイン視聴者の女の子に受け入れられるのかどうか微妙です。むしろコケる危険性の方が高いです。あなたがマンネリでつまんないから新しい作品放映しろと東映に言ってもあなたみたいな大きな子供は「飽きたなら別に見なくてもいいんですよ」っと突っぱねられるのがオチだと思います。

とは言え私も2D版には興味があるので星矢Ωやってる朝6時半の枠で、ほうそうしたらどうかとは思いますけどね。
Elliott:
3Dの方のキャラデザも、昔公式で見たのとえらく変わっちゃってますね;
前見た時は2D版のキャラデザに近い感じだったのに、何で…こう…かわいくない方向に修正したんだろう…
これじゃ吉崎観音さん(ケロロの作者)のキャラデザの必要ないorz

あとは黒猫の男の子の設定も2Dだとまじめな優等生から3Dはチャラい系の男子になっちゃてるし…何があった状態ですね。
<記名なし>:
電波人間タックル?
喜々助:
前にこのサイトで紹介されるの見た時凄く気になってたのでまだ企画が死んでなくて良かったです。
東映は多分デザインや企画段階で一度関わった以上名前外せないって感じでしょうね…
ところで2D映像の主人公がなるたるの子に見えて若干鬱になったのは自分だけですかね

しかし本当に何でプリキュアは全然海外展開されないんだろう
こないだNHKで「最近日本は子供に受けるアニメを全然作って無い。昔はポケモンとか子供向けのがいっぱいあった」みたいに外人が文句言ってたけど、いやいや作ってるのにお前らが持っていかないだけだろっていう
しかも今年のプリキュアは(去年の反動か)かなり良作ですよ。幼女がプリンセス好きってのは世界共通みたいだし、そろそろ海外進出して欲しいところ
ニサ:
喜ヶ助さん〉確かに似てなくもない、キッズステーションのみ放送だったが鬱アニメで知ってゾッとしたし、いびられる残酷な場面など DVDではカットされた ぼくらの と同じ方が手掛けたらしくてね。自分も好きだがプリキュアの駄目な所は始まりが2004年・セーラームーン1992年に1996年のカードキャプターさくらの方が歴史は深いし、それに限った事ではないがなかよし60周年を迎えた為、一度でも見た事ある大きなお友達や女子好みに仕上がってて 人気を奪われてしまったのかもしれないね!?
スカポン太:
プリンセスプリキュアは自分もけっこう気に入ってます。

プリキュアの海外展開が無いというのは、自分もよく考えておりました。
でも、プリキュアだけに注目するとそうだけど、アイカツとかもそうなんだよね。
いろいろ要因は考えられなくもないけど、深夜帯アニメのようなものは別として、児童向けとなると、グッズ売りが必ずセットになるもので、つまりそれが海外ではやりにくいということなんではないかなと。
1年で全部切り替わるスタイルで日本では成功してるけど、海外にもっていく際にその短いスパンが逆にネックになっている気もしますし。
同一作品なら、「数年遅れ」ですまsれても、プリキュアの場合は遅れると「数年前に終わってグッズも、もう生産してない過去の作品」てことになっちゃうし
OHRFM:
レスラーみたいにトレードすりゃいいじゃん。
プリを海外で放送する代わりに、日本でladybugを放送する的な。
こういう東洋的で中身のあるものを優先的に流すべき。
艦〇れなんかはもう世界最低のアニメだね、萌えしかり中身のねぇもんばっかり煽っているスタッフ全員失格、すぐ追放しろ。
<記名なし>:
見たかったなあ……残念。3D版は動きとキャラデザが無理なので見ません。
日本だけでも2D版やってくれりゃいいのに

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99