洋ゲー「UNDERTALE」のMuffetちゃんがカワイイ
>洋ゲー「UNDERTALE」のMuffetちゃんがカワイイので是非ご一見を。

「Undertale」の蜘蛛っ子 Muffet
これは良い!!
全然知らなかったんですが、これもクラウドファンディングで資金調達したインディーズゲームだったんですね。
アンダーテイル公式サイト http://undertale.com/
アンダーテイルKickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1002143342/undertale

「Undertale」の蜘蛛っ子 Muffet
これは良い!!
全然知らなかったんですが、これもクラウドファンディングで資金調達したインディーズゲームだったんですね。
アンダーテイル公式サイト http://undertale.com/
アンダーテイルKickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1002143342/undertale
- 関連記事
-
- Netflix新作カートゥーン「The Mr. Peabody and Sherman Show」がめっちゃケビン・ダート
- 「チャレンジイングリッシュ」のプロモアニメがなんかいいぞ!こら!
- 「Bravest Warriorsのプラム」と「Bee and PuppyCat」のフィギュア
- 洋ゲー「UNDERTALE」のMuffetちゃんがカワイイ
- Netflixで配信開始「リトルウィッチアカデミア2」でカートゥーンキャラ
- インベーダージム、アバター、タートルズなどニコロデオン番組見放題で「amazonプライム」開始
- 「クルードさんちのはじめての冒険」も加わった NetflixのドリームワークスTVシリーズ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8342-1f0d323e
コメント
- NeZ:
- 最初の動画のラストだけでもタダならぬ名作オーラが漂うゲームだとわかりますね…
最後のクモの「R.I.P. Muffet...」は失礼ながら笑ってしまいましたw
- LeeX:よし!
- Afufufu~という笑い声がたまらんMuffetちゃん。実は手下の蜘蛛にパンを焼かせてベーカリーショップを展開しており、かなり守銭奴らしいです(お金を渡すと手加減してくれる)。
動画だと殺してますが、平和的に解決するルートもあって一安心。
- スカポン太:
- なるほど、Muffetちゃんかわいいなあ。
殺し回避ルートがあるのも面白いけど、なによりバトルがアイディア満載で面白そうですよね。
それ以上に音楽がすがらしいなー
- <記名なし>:
- 腕いっぱい系だからかもしれませんが、ドラクエのデスピサロを思い出しましたw
- ニサ:
- offってフリーゲームと似てるような二番煎じ?ww
- UFO:
- レトロな雰囲気とBGMが良いゲームですね…
Muffetちゃんも可愛いけど、Torielさんの素敵過ぎる母性が溢れ出しすぎてじんわり来るものがあります…www
- <記名なし>:
- BGMがメダロットというか、かつてのゲームボーイ世代を思い起こしますねえ、いい
- <記名なし>:
- こういうゲームこそ日本から生まれてこないといけなかったゲームだよなあ・・・
BGMの良さしかり、ドット絵の暖かさしかり。
課金ばっかり目が行って新規は勿論、ファミコン世代からのファンすら離れて自爆コースばっかりだもんw
良いゲームなら喜んでお金出すのにね。順番が逆なんだよなスマホゲーブーム()以後の和製ゲームの多くは。
DLCに金払うのってシンプルにもっとそのゲームの世界に入り浸りたいのが主だけどもその中にも
面白いゲームをありがとうの意味もあるのに、追加でお金払わないと○○というスキルが使えませんとか
アイテム一覧表あるけど埋まりませんとかもうね。
何とかして金を取ろうという純然たる意思>>>>>>面白いゲームを作ろうという情熱っていう馬鹿げた状態。
それらを良しとしない、一部のゲーム製作会社のおかげでまだなんとか首の皮一枚で見限られず生き残ってる印象。undertaleのような素晴らしいゲームに触発されて早く目を覚まして「日本のゲームってやっぱり面白いな」って世界で言われるようになって欲しいですね(特に某K社とSE社、実力あるんだからしっかりしてくれ)
- <記名なし>:
- 日本語に翻訳出来ないかな…
英語はさっぱりなんだ