深夜帯アニメぽさが加速する!スティーブンユニバース In Too Deep
日本でもいい感じで新エピソードが上陸してるスティーブンユニバース。
本国ではしばらく休止していたが、、「Steven Universe - In Too Deep」として新エピソード再開。
そのプロモ映像
なんという深夜帯アニメ臭。
正確には、90年代~2000年代初期の深夜帯アニメぽさというか。
もともとSUは第一回からして、ちょっとエヴァっぽいとこあったようなというか、設定的にはラノベアニメっぽいとこあったというか(全然違ったけど)
最近の日本のラノベアニメっぽさというより、やっぱり90年代末~2000年代あたりの雰囲気をやりたかったということかな。
北米における、いわゆる第一次Toonami時代。
それらを見て影響を受けた世代の作りだされた作品。今後も楽しみだなあ。
本国ではしばらく休止していたが、、「Steven Universe - In Too Deep」として新エピソード再開。
そのプロモ映像
なんという深夜帯アニメ臭。
正確には、90年代~2000年代初期の深夜帯アニメぽさというか。
もともとSUは第一回からして、ちょっとエヴァっぽいとこあったようなというか、設定的にはラノベアニメっぽいとこあったというか(全然違ったけど)
最近の日本のラノベアニメっぽさというより、やっぱり90年代末~2000年代あたりの雰囲気をやりたかったということかな。
北米における、いわゆる第一次Toonami時代。
それらを見て影響を受けた世代の作りだされた作品。今後も楽しみだなあ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8474-394ae847
コメント
- ck2:
- やっぱりこのCM昔の日本アニメに似てますよねぇ
海から出てくるマラカイトのシーンとか特にそう思いました
ここ最近クオリティが明らかに向上してる気がするので
スティーブンユニバースにはこのまま突き抜けて欲しいですね
- おみそしる:
- スタッフ全員がEVAやウテナ好きのチームも珍しいもんです。
日本人やフランス人スタッフがいるのも影響してるかもしれません。
シーズン3までは全話の題名が決まっていますが、
やはり、かなりハード路線のようです。
最もアメリカで大人の視聴者が多いアニメのようですので、
シリアスな展開でもOKなんでしょうかね。
- NeZ:
- 残念ながら、「世界でサイコーにユニバースな物語」の座は
アンクルグランパに持っていかれてしまいましたが…w
その時のスティーブン派の反発がかなりの物で、
スティーブンユニバースのwikiからアンクルグランパが
消されてしまわないか心配であります(;・∀・)モテモテスティーブン
- ソドミホモスキ:
- >NeZ様
往年の星矢・トルーパーブームを思わせる様なカップリング論争もですが
海外SUクラスタ兄貴・姉貴達のそんな声が
ガチ発狂なのか(声だけ迫真)なのか判りかねて偶に怖くなる時が有ります(苦笑)