カートゥーンで見るアメリカのプリクラ

先日放送された「ぼくらベアベアーズ #7ブリトーのぬくもり」から
アメリカのプリクラ

今までは、「プリクラっぽい遊び」として、証明写真を使って、集合写真をとったり、変顔とったりということはあったけど、プリクラそのものは登場しなかったと思います。
それが突然!



悪魔バスタースターバタフライでのプリクラ。
このときは、「あれっ!?アメリカでもプリクラあったっけ?」と思ったものですが、ベアベアーズで確信に。
ベアベアーズでのプリクラ続き





間違いなく
プリクラ
カートゥーンでは巷のカルチャーが反映されるのに若干の時差がある。
だいたい、3年前、2013年くらいから、アメリカで定着し始めたってことなんじゃなかろうか。
日本のアニメで普通に携帯電話が登場するようになっても、アメリカンカートゥーンではまだ固定電話だった。
それが一時期から一気に携帯電話が登場し(おかげで近未来ガジェット キムニケーターが古臭いものに・・)
今ではスマホが当たり前に。(新パワパフでも市長からのホットラインがスマホに)
カートゥーンに登場するってことは、今はプリクラもアメリカでよく見る風景になった・・・と、そう思ってもいいかもしれない。
(まあ、主に都会や、西海岸中心とかかもしれないけど)
そんなわけで、カートゥーンは時代を映す鏡。 やはり面白い。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/8493-66d67088
コメント
- ニサ:
- 昔のプリクラといえば、グッズを置いてたぐらいしか見た事無いし、あまり知られてないもののデビチルやメガテンシリーズでお馴染みのジャックフロストさんがマスコットフレームであったぐらいだったわ。今はそのアトラスさえセガの一員になったんで、気に入らない!が・・・フリュープライズから魔人アリスと一緒のフィギュアも仲間に自慢コレにしてるもんね。スマホやアイフォンまでおもちゃを与えられた子供のように、依存しちゃって時代背景の割にはマツコの嫌がる原宿系などその通り!自分でも自覚してるが、アホ丸出しに踊らされてしまうようだわ。
- mocca:
- ラストオブアスというサバイバルホラーゲームでもプリクラ出てきましたね。
セクシー系などパターンを選んで撮る形式でした。
あのゲームが出たのがいつだったのか忘れましたが、スカポン太さんが2013年と言う通りそこくらいの作品だったと思います。
- おみそしる:
- アメリカでプリクラって見たことないですなぁ。
まぁ、年をとると大体ホームセンターかダイナー、
バーくらいにしか行かないのでしょうがないですかね。
やはり、TEENの集まる遊び場とかに置いてあるんでしょうなぁ。
ゲームセンターみたいなところは、基本的に単身者は入場禁止のとこ
が多いので(児童性愛者侵入防止の為)、調べるのが厳しいですな。
- スカポン太:
- >単身者は入場禁止のとこが多い
アメリカはそんな規制もあるのですか
まあ、どこにでもあるってわけではないでしょうが、一部には確実に設置され、その存在が認知されているくらいにはひろまっているんではないでしょうか。
見た感じ、ティーンがよくあつまりそうなショッピングモールにありそうな。
- jaguar:
- ピンキー、一人で撮るのか……
- 通りすが郎:
- グリズが一人プリクラしているのが「らしい」なぁ。
しかし、アメリカにプリクラが普及しているのは知らなかったよ。