オーバンスターレーサーズ:#9
#9「驚きのスーパーレーサー」
スーパーレーサーっていうか、サティスというか、じじい。
すでに1ポイントあげてるって言っていたけど、誰に勝ったんだろう?(やっぱり負け星要員っぽいヒゲだるまだろうか)
地球側の視点だけってのもいいけど他のレースの勝敗を知りたい!!毎回最後にリーグ戦勝敗表をつける演出とか欲しいなぁ。
そもそも初めてスーパーレーサーを見たようなことをモリーは言っていたが、代表集合の時見ただろうに。ていうか、総当たり戦なんだから他のチームのレースくらい研究しとこうよ。
オーバンでのレース機はいつも面白いが、今回も面白かった。
攻防一体の優れたシステムだが、あれでは推進力が分散されてスピードは落ちると思う。そして実際に加速性能はアロー号の方が上っぽいことを言っていた。
特に特徴ないうえに、武装がまったく意味をなさない地球側だが、こうして見ると加速性能や機動性が他より優秀ということなのかな?
他の星の機体がパイロットとガンナー兼用が多く独り乗りであるに対して、アロー号が複座なのは機動性を最大限に生かすために、パロットが運転のみに集中できるよう分かれているんだと思う。アロー号の武装が役立たずなのは敵機破壊のためでなく、あくまで弾幕用ということなんだろう。(エネルギーをなるべく推進に使い、かつ反動の大きな強力な兵器はあえて搭載しないのが基本設計ということで)
・・・・・・と、納得しておく。
それにしてもリック復活はうれしい。ここんとこモリーの青臭さにさすがに見ててイラついてきたとこだっただけに、予想の範疇とはいえうれしいところ。
「自然と一体に」とかわけわからんこと言い始めたけど、要するに「ハートは熱く、しかし心はクールに。常に冷静に状況を把握し判断する」ということなんだろう。実際あらゆる勝負事は熱くなった方が負けだ。そうでなくとも未熟なモリーはすぐ熱くなるし(笑)・・と納得しておく。
おとうちゃんの前だとやたらムキになるモリーだけど、リックの前だとやたら素直なんだよなあ。リックは初め見た時はそれほどでもなかったんだけど、凄い好きになってきた。
チームスタッフが少ないのはリアリティより「演出として」キャラが増えすぎて分散しないための配慮なんだと思う。だってレース展開も、どう考えてもリアリティより「その場の盛り上がり」優先の脚本だし。
次はヒゲだるま戦だろうか?
やっぱり他のチームの勝敗知りたいなあ。
スーパーレーサーっていうか、サティスというか、じじい。
すでに1ポイントあげてるって言っていたけど、誰に勝ったんだろう?(やっぱり負け星要員っぽいヒゲだるまだろうか)
地球側の視点だけってのもいいけど他のレースの勝敗を知りたい!!毎回最後にリーグ戦勝敗表をつける演出とか欲しいなぁ。
そもそも初めてスーパーレーサーを見たようなことをモリーは言っていたが、代表集合の時見ただろうに。ていうか、総当たり戦なんだから他のチームのレースくらい研究しとこうよ。
オーバンでのレース機はいつも面白いが、今回も面白かった。
攻防一体の優れたシステムだが、あれでは推進力が分散されてスピードは落ちると思う。そして実際に加速性能はアロー号の方が上っぽいことを言っていた。
特に特徴ないうえに、武装がまったく意味をなさない地球側だが、こうして見ると加速性能や機動性が他より優秀ということなのかな?
他の星の機体がパイロットとガンナー兼用が多く独り乗りであるに対して、アロー号が複座なのは機動性を最大限に生かすために、パロットが運転のみに集中できるよう分かれているんだと思う。アロー号の武装が役立たずなのは敵機破壊のためでなく、あくまで弾幕用ということなんだろう。(エネルギーをなるべく推進に使い、かつ反動の大きな強力な兵器はあえて搭載しないのが基本設計ということで)
・・・・・・と、納得しておく。
それにしてもリック復活はうれしい。ここんとこモリーの青臭さにさすがに見ててイラついてきたとこだっただけに、予想の範疇とはいえうれしいところ。
「自然と一体に」とかわけわからんこと言い始めたけど、要するに「ハートは熱く、しかし心はクールに。常に冷静に状況を把握し判断する」ということなんだろう。実際あらゆる勝負事は熱くなった方が負けだ。そうでなくとも未熟なモリーはすぐ熱くなるし(笑)・・と納得しておく。
おとうちゃんの前だとやたらムキになるモリーだけど、リックの前だとやたら素直なんだよなあ。リックは初め見た時はそれほどでもなかったんだけど、凄い好きになってきた。
チームスタッフが少ないのはリアリティより「演出として」キャラが増えすぎて分散しないための配慮なんだと思う。だってレース展開も、どう考えてもリアリティより「その場の盛り上がり」優先の脚本だし。
次はヒゲだるま戦だろうか?
やっぱり他のチームの勝敗知りたいなあ。
- 関連記事
-
- 1月のJETIX
- オーバン11 スピリット
- オーバン#10
- オーバンスターレーサーズ:#9
- オーバン勝ち抜き予想
- オーバン制作苦労話
- オーバンと東京国際映画祭
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/969-b7af1ab1
コメント
- massangeana:泥縄修行
- リーグ戦のさいちゅうにトレーニングをはじめるのって, ほとんどフォスターズでマックがボーリングの修行する話なみに無理じゃないですか。
>「自然と一体に」
とか, やってることも似たようなもんだし。
- スカポン太:
- こういうカンフーものっぽい修行ってのは最近流行りなんですかね?(笑)
まあオーバンは無茶なことが多いんですが、技術教え込んでも間に合わないから「心構えだけ教える」ってことで。