RWBYのチビキャラショートアニメ「RWBY Chibi」公開
RWBY シーズン4までの 箸休め みたいな感じになるんでしょうかね。
RWBYキャラをチビキャラ化してのショートコメディアニメ「RWBY Chibi」が公開開始しました。
それほど面白くもないかな・・・
鼻のあたりのモデリングもちょっと気になるし。
でも、RWBY本編第一話を見た時の「俺たちは こ~~~いうの作りたかったんあじゃぁぁ!!」というのを感じなくもない。
いよいよ6月公開ってことで、新作ボルトロンのロングトレーラーが公開されたゾ
4人の魔女っ娘が魔物と人の平和を守ります!ロシアアニメ「Сказочный патруль(妖精パトロール)」
Netflix オリジナル新作カートゥーン「デンジャーマウス」はイギリス製

「デンジャーマウス」 Netflixでシーズン1(24話)配信開始
(日本語吹き替え/字幕あり)
https://www.netflix.com/title/80045820
イギリスの敏腕秘密捜査官デンジャーマウスの活躍を描くスパイアクションカートゥーン。
悪魔バスター★スターバタフライ第10話 女装少年とスタバちゃんのハートほっぺの謎
映画「ソング・オブ・ザ・シー(Song of the Sea)」日本公式サイト 8月全国ロードショー

http://songofthesea.jp/
「ソング・オブ・ザ・シー」は2016年8月、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国ロードショー。
「ソング・オブ・ザ・シー」が日本で劇場公開されるという話は以前にも情報があったけど、と言いつついつのまにか公開日未定にになって・・・というパターンが多いので心配してたけど、これはもう確実ですね!
しかも映画祭でのひとつじゃなく全国公開!!
楽しみだなあ
日本版サイトでは、まだ中身はほとんどないけど、今後情報が追加されていくんだろうか
グラビティフォールズ(日本語版) 新エピ放送 そして・・・ついに完結
クライマックス直前!「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」新エピソードが2週にわたり登場。 5月9日(月)38話「ミョウマゲドン」、16日(月)39話「ミョウマゲドン2」、どちらも17時30分~https://t.co/zSGdsze8kW
— ディズニー・チャンネル 公式ツイッター (@disneychanneljp) 2016年5月1日
「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」
新エピソード 5月9日(月)「#38 ミョウマゲドン」 5月16日(月)「#39 ミョウマゲドン2」
そしてついに6月には最終回の放送が決定。
「リックアンドモーティ(Rick and Morty)」日本語版吹き替えでNetflixで配信開始!

https://www.netflix.com/title/80014749
2016年5月1日からNetflix日本版にて
Adult Swimの「リックアンドモーティ(Rick and Morty)」 配信開始!
(現在 シーズン1まで)
10人の姉妹と1つ屋根の下! キック ザ・びっくりボーイのクリス・サビーノの新作カートゥーン「The loud house」
米ニコロデオンで5月から始まる新作カートゥーン「The loud house」
クリエイターは、CNでパワパフやデクスターズラボの後期を担当し、ディズニーXDでキック ザ・びっくりボーイを手掛けていた
あのクリス・サヴィーノ(Chris Savino)
今度はニコロデオンですね。
深夜帯アニメぽさが加速する!スティーブンユニバース In Too Deep
日本でもいい感じで新エピソードが上陸してるスティーブンユニバース。
本国ではしばらく休止していたが、、「Steven Universe - In Too Deep」として新エピソード再開。
そのプロモ映像
なんという深夜帯アニメ臭。
正確には、90年代~2000年代初期の深夜帯アニメぽさというか。
もともとSUは第一回からして、ちょっとエヴァっぽいとこあったようなというか、設定的にはラノベアニメっぽいとこあったというか(全然違ったけど)
最近の日本のラノベアニメっぽさというより、やっぱり90年代末~2000年代あたりの雰囲気をやりたかったということかな。
北米における、いわゆる第一次Toonami時代。
それらを見て影響を受けた世代の作りだされた作品。今後も楽しみだなあ。
本国ではしばらく休止していたが、、「Steven Universe - In Too Deep」として新エピソード再開。
そのプロモ映像
なんという深夜帯アニメ臭。
正確には、90年代~2000年代初期の深夜帯アニメぽさというか。
もともとSUは第一回からして、ちょっとエヴァっぽいとこあったようなというか、設定的にはラノベアニメっぽいとこあったというか(全然違ったけど)
最近の日本のラノベアニメっぽさというより、やっぱり90年代末~2000年代あたりの雰囲気をやりたかったということかな。
北米における、いわゆる第一次Toonami時代。
それらを見て影響を受けた世代の作りだされた作品。今後も楽しみだなあ。
日曜日は「パワーパフ ガールズ 拡大スペシャル!」新パワパフ6話一挙放送ですね!
日曜日は「 新作登場! スター・バタフライ めっちゃ見れるデー」いよいよスタバちゃんの元カレ登場!以後毎週新エピ

>特集:異次元の世界のプリンセス“スタバちゃん”がとにかくかわいい!(クラインクイン!)
>「悪魔バスター★スター・バタフライ」 ディズニー・チャンネルで4時間連続放送(アニメ!アニメ!)
>『悪魔バスター★スター・バタフライ』1~8話まで一挙放送!声優・植田佳奈さん、興津和幸さん、龍田直樹さんからコメントも到着(animate.tv)
けっこうあちこちで取り上げられてる「悪魔バスター★スター・バタフライ」一挙放送&新作
・・・・ていうか、「スタバちゃん」呼び定着してんのかよ
そんなわけで
プレゼントが当たるパワーパフガールズ新作放送記念 twitter人気投票
>プレゼントが当たるパワーパフガールズ新作放送記念 twitter人気投票
パワーパフガールズ公式twitterをフォローして
#loveppgのハッシュタグをつけてガールズの中から好きな一人の名前をつぶやくと、プレゼントが当たるという
人気投票&プレゼントキャンペーンが開始されました。

豪華賞品は新パワーパフガールズデザインのグッズ。
気になる人気投票だけど、今までの経緯を思うと、やっぱりバブルスが人気あるんじゃないかなあ。
パワーパフガールズ公式twitterをフォローして
#loveppgのハッシュタグをつけてガールズの中から好きな一人の名前をつぶやくと、プレゼントが当たるという
人気投票&プレゼントキャンペーンが開始されました。

豪華賞品は新パワーパフガールズデザインのグッズ。
気になる人気投票だけど、今までの経緯を思うと、やっぱりバブルスが人気あるんじゃないかなあ。
リニューアルモンスターハイ!!そして新作長編「Welcome to Monster High: The Origin Story」
新パワパフ 新キャスト日本語版の声は? 意外と悪くないかも・・・
バブルスかわいい。
博士が違和感なくて驚いた。
アメコミ「ティーンタイタンズGo!」がついに邦訳!さらに「ミュータント タートルズ:アドベンチャーズ」も!!パシフィック・リムもあるやん・・・
ShoProによる2016年度アメコミ翻訳刊行ラインナップが発表されました
2016年度刊行タイトルリスト
6月22日頃発売予定
『ティーン・タイタンズGO!(仮)』
J・トーレス[作]
トッド・ナウク他[画]
仕様:B5判変・並製・144頁(仮)・本文4C
予価:2,000円

ドギャーーーン!!
2016年度刊行タイトルリスト
6月22日頃発売予定
『ティーン・タイタンズGO!(仮)』
J・トーレス[作]
トッド・ナウク他[画]
仕様:B5判変・並製・144頁(仮)・本文4C
予価:2,000円

ドギャーーーン!!
RWBYのスピンオフ「RWBY Chibi」5月から開始
大惨事で終わったRWBYシーズン3。
次のシーズン4までの繋ぎに、「RWBY Chibi」というシリーズが2016年5月から配信開始されるようです。
詳細は不明ですが、おそらく内容はRWBYキャラをチビキャラ化してのショートコメディじゃないかと。
日本でもこのタイプのものは多いけど、アバターやらWakfuでもやってたし、こういう路線もありかな。
シーズン3後半がちょっと鬱すぎたしなあ。
それにしても、頭身低くしてのデフォルメスタイルを「チビ(Chibi)」というのは、もう英語としても完全に定着してますね。
5月のCN バッグスバニーの新作「バッグス! ルーニー・テューンズ・プロダクション」 開始
5月のCN(PDF)

バッグスバニーの新作「バッグス! ルーニー・テューンズ・プロダクション」 CNで5月から開始
本国では去年(2015年)の秋から始まった新シリーズ。最近はほんと上陸早いですね。
これの前のシリーズ「ルーニー・テューンズ・ショー」がシットコムのようなだらっとした会話劇タイプだったのにたいして、今度の新シリーズはカートゥーンらしさに原点回帰した、スピーディーなドタバタコメディもの。
原題はWabbit.
WabbitというのはRabbit(ラビット)のRをWで発音する米語の訛り。
確かエルマーがそう発音するので、初期のバックスの作品ではWabbitのタイトルがついていたものが多かった気がする。
そういった意味合いもこめて、初期への原点回帰ってことなんじゃないかなと。

バッグスバニーの新作「バッグス! ルーニー・テューンズ・プロダクション」 CNで5月から開始
本国では去年(2015年)の秋から始まった新シリーズ。最近はほんと上陸早いですね。
これの前のシリーズ「ルーニー・テューンズ・ショー」がシットコムのようなだらっとした会話劇タイプだったのにたいして、今度の新シリーズはカートゥーンらしさに原点回帰した、スピーディーなドタバタコメディもの。
原題はWabbit.
WabbitというのはRabbit(ラビット)のRをWで発音する米語の訛り。
確かエルマーがそう発音するので、初期のバックスの作品ではWabbitのタイトルがついていたものが多かった気がする。
そういった意味合いもこめて、初期への原点回帰ってことなんじゃないかなと。
パワーパフガールズ風アバターアイコンが作れるサイト「powerpuffyourself」
新パワパフも、もうじきですね。

https://www.powerpuffyourself.com/
気軽にカスタムパワパフが作れて、アバターアイコン、壁紙、アニメGifが作れます。
もうちょっと選べるパターンが多いとよかったんだけどな・・・
新パワ-パフガールズ開始に合わせて作られたようで、タイトルロゴは新パワパフのもの。
ただ、デザインはそのまま昔と変わらずのようですね。
日本語版もできたようです
>MY パワーパフメーカー

https://www.powerpuffyourself.com/
気軽にカスタムパワパフが作れて、アバターアイコン、壁紙、アニメGifが作れます。
もうちょっと選べるパターンが多いとよかったんだけどな・・・
新パワ-パフガールズ開始に合わせて作られたようで、タイトルロゴは新パワパフのもの。
ただ、デザインはそのまま昔と変わらずのようですね。
日本語版もできたようです
>MY パワーパフメーカー
Huluが「MARVEL BOX」チャンネルを開設。マーベルアニメを順次配信開始。

Huluが「MARVEL BOX」チャンネルを新規開設 ウォルト・ディズニー・ジャパンとの契約締結により、「アイアンマン&キャプテン・アメリカ:真のヒーローたち」「スパイダーマン」等の人気アニメ作品を順次配信開始
( Hulu プレスリリース)
デアデビルのドラマ版などで好調なNetflixへの対抗かHulu。
さて、そのラインナップ予定といえば
日本未放送のニコロデオントゥーン「スーパーエージェント TUFFパピー」amazonビデオにて配信開始

amazonビデオ「スーパーエージェント TUFFパピー」(原題 T.U.F.F. Puppy)
プライムビデオではないので、1話200円のレンタル方式ですが・・・
主題歌も日本語化されている完全日本語吹き替え版で日本初上陸!
頭はちょっとゆるくても、あらゆる犬の血を継ぐスーパー雑種犬だったダドリー・パピーが、その身体能力をかわれてシークレットエージェント組織「T.U.F.F.(Turbo Undercover Fighting Force)」にスカウトされ、エージェント・キティと共に悪と戦うギャグアクションもの。
制作は、フェアリーペアレンツやダニーファントムでおなじみの、ニコロデオンのヒットメーカーButch Hartman。
ノリはフェアリーペアレンツに近いですね。なので、悪のテンションが高すぎ。
パワーパフガールズのガシャポン3月末から発売と新パワパフショートアニメ

パワーパフガールズマスコットコレクション
発売:2016年03月下旬
4月からいよいよ新パワパフ放送開始ですが、こちらは旧式版のデザインのまま。
新パワパフとは連動してるわけではないようですが、それでもまたパワパフの動きが活発になってきたってってことですかね。
新パワパフといえば、海外では本放送前からショートエピソードをいくつも公開しているので、そのへんで、新パワパフの雰囲気はつかめるかも。
新パワーパフガールズ日本語版声優も総入れ替え!
NHK(Eテレ)海外アニメ特集
Eテレ海外アニメ特集
もうとっくに始まってるけど、一応。
2月27日
「スポンジ・ボブの真実」
「ピクサー短編アニメーションセレクション」(ニセものバズがやって来た/ティン・トイ/ニックナック/ゲーリーじいさんのチェス/ワン・マン・バンド)
「グラファロ もりでいちばんつよいのは?」
「ディズニー短編アニメーションセレクション」
(小さな時計/ウェイン&ラリー クリスマスを守れ!/秘密の指令/ネッシーのなみだ/ラプンツェルのウェディング)
「ダム・キーパー」
3月6日(日)
「グラファロのおじょうちゃん」
3月13日
「きかんしゃトーマス トーマスのはじめて物語」
3月15日
「トムとジェリー シャーロック・ホームズ」
3月16日
「トムとジェリー オズの魔法使い」
3月17日
「トムとジェリー ロビンフッド」
3月18日
「トムとジェリー ジャックと豆の木」
3月19日
「ピクサー短編アニメーションセレクション」
(ハワイアン・バケーション/マジシャン・プレスト/バーニー/晴れときどきくもり/ジョージとAJ)
3月21日
「ディズニー短編アニメーションセレクション」
(紙ひこうき/アナと雪の女王/エルサのサプライズ/愛犬とごちそう)
「アナと雪の女王/エルサのサプライズ」だけは4月に再放送あるという待遇。
「ウェイン&ラリー」はピクサー作品だったと思うけど・・・ディズニーチャンネル用のTVムービーだからディズニー作品扱いになったのかな?
もうとっくに始まってるけど、一応。
2月27日
「スポンジ・ボブの真実」
「ピクサー短編アニメーションセレクション」(ニセものバズがやって来た/ティン・トイ/ニックナック/ゲーリーじいさんのチェス/ワン・マン・バンド)
「グラファロ もりでいちばんつよいのは?」
「ディズニー短編アニメーションセレクション」
(小さな時計/ウェイン&ラリー クリスマスを守れ!/秘密の指令/ネッシーのなみだ/ラプンツェルのウェディング)
「ダム・キーパー」
3月6日(日)
「グラファロのおじょうちゃん」
3月13日
「きかんしゃトーマス トーマスのはじめて物語」
3月15日
「トムとジェリー シャーロック・ホームズ」
3月16日
「トムとジェリー オズの魔法使い」
3月17日
「トムとジェリー ロビンフッド」
3月18日
「トムとジェリー ジャックと豆の木」
3月19日
「ピクサー短編アニメーションセレクション」
(ハワイアン・バケーション/マジシャン・プレスト/バーニー/晴れときどきくもり/ジョージとAJ)
3月21日
「ディズニー短編アニメーションセレクション」
(紙ひこうき/アナと雪の女王/エルサのサプライズ/愛犬とごちそう)
「アナと雪の女王/エルサのサプライズ」だけは4月に再放送あるという待遇。
「ウェイン&ラリー」はピクサー作品だったと思うけど・・・ディズニーチャンネル用のTVムービーだからディズニー作品扱いになったのかな?